宅建士 合格のトリセツ(LEC)のテキスト・問題集を徹底レビュー!【評判・口コミ】
更新日:2025年10月21日

宅建士 合格のトリセツ(LEC)は、当サイトの宅建の独学におすすめのテキスト【人気テキスト徹底比較!】において、おすすめNo.2で紹介しているテキストです。
私としては、おすすめNo.1は「らくらく宅建塾」ですが、図解・イラスト中心に学習するなら、合格のトリセツが一番のおすすめです!
トリセツは、基本テキストのほか2種類の問題集もラインナップされていますので、このページでは、私自身も実際に中身を読んだうえで、それぞれ詳しくレビューしていきたいと思います。
評判・口コミのひとつとして、ぜひ参考にしてください!
|
【執筆者】 |
執筆者紹介 |
宅建士 合格のトリセツ(LEC)を徹底レビュー!
LECの「宅建士 合格のトリセツ」シリーズは、以下のとおり、基本テキストと分野別過去問題集、そして一問一答問題集の3冊がラインナップされています。
|
基本テキスト
![]() |
宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト(2026年版) 著者:友次 正浩, 東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2025/10/9 ページ数:644ページ サイズ:A5判 電子書籍:Kindle・楽天Koboあり 価格:3,300円 |
|
分野別過去問題集
![]() |
宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集(2026年版) 著者:友次 正浩,東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2025/10/9 ページ数:734ページ サイズ:A5判 電子書籍:Kindle・楽天Koboあり 価格:2,750円 |
|
一問一答問題集
![]() |
宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集(2026年版) 著者:友次 正浩, 東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2025/10/9 ページ数:417ページ サイズ:A5判 電子書籍:Kindle・楽天Koboあり 価格:2,200円 |
では、これら3冊について、以下でレビューしていきたいと思います。
宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト

まずは、基本テキスト「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」から紹介します。
フルカラーで4分冊にセパレート
このテキストは、印刷はフルカラーでとても見やすく、本体は4分冊にセパレートできますので、持ち運びにも便利ですね。
LECから満を持して出版されたトリセツ
LECは、ライバル会社のTACから多彩なラインナップの宅建テキストが出版されるなか水をあけられていましたが、満を持して出版されたのが、この「トリセツ」です!
※ 2018年版の初版「きほんの宅建士 テキスト」⇒2020年版から「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」に改題
もちろんLECでも、情報量随一を売りにした「出る順 宅建士 合格テキスト」や、直前期からの短期決戦に特化した「どこでも宅建士 とらの巻き」といったロングセラーテキストがあります。
しかし、いま流行りのフルカラーで、イラスト・図解を多く取り入れ、完全な初心者が合格レベルまで学べる、わかりやすいテキストがなかったわけです。
各種テキストの”いいとこ取り”をしたような洗練されたテキスト
そこで出版されたこの「トリセツ」は、各種テキストの”良いとこ取り”をしたような洗練されたテキストで、TACのベストセラーテキスト「みんなが欲しかった宅建士の教科書(みんほし)」を凌駕するテキストに仕上がっています。
イラスト・図解も豊富で、フルカラーを駆使してメリハリがある

出典:Amazon
上の写真を見れば一目瞭然ですが、イラスト・図解が豊富で、フルカラーを駆使して覚えるべきポイントなどメリハリをつけて記載されています。
わかりやすい文章で、かつ、シンプルな解説
TACのみんほしは、板書形式で要点を箇条書きし、小さい文字の注釈で説明を加えるという、人によってはわかりにくいと感じる構成です。
しかし、LECのトリセツは、初学者向けに、わかりやすい文章で、かつ、シンプルに記述され、講義のスペシャリストと呼ばれるLECの人気講師 友次正浩先生の講義のエッセンスが詰まっていますので、本当にわかりやすいです。
無料講義動画も視聴可能!
しかも、著者の友次先生が、テキストの重要ポイントを解説する無料講義動画も視聴できますので、さらに理解を深めることができますね。
図解・イラストを中心としたテキストなら「合格のトリセツ」が一番のおすすめ!
当サイトでは、「らくらく宅建塾」を一番におすすめしていますが、図解・イラストを中心としたテキストで選ぶなら、この「合格のトリセツ」が一番のおすすめです!
なお、トリセツのその他特徴として、以下のようなものが挙げられます。
- 要所に過去問を掲載し、知識を確認しながら読み進められる。
- 出題傾向にあわせた重要度ランクを3段階で表示
- 別冊「重要論点集」付き(重要論点を図表でまとめた冊子)
- 読者アンケート特典(スマホ対応の一問一答PDFがもらえる。)
- 「分冊用の背表紙シール」・「インデックスシール」付き

- フルカラーで4分冊にセパレート
- 各種テキストの”いいとこ取り”をしたような洗練されたテキスト
- イラスト・図解も豊富で、フルカラーを駆使してメリハリがある
- わかりやすい文章で、かつ、シンプルな解説
- LEC人気講師 友次先生の講義のエッセンスが詰まっている
- 友次先生の無料講義動画付き
- 図解・イラストを中心としたテキストなら一番のおすすめ!
![]() |
宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト(2026年版) |
| 著者 | 友次 正浩, 東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 |
|---|---|
| 出版社 | 東京リーガルマインド |
| 発売日 | 2025/10/9 |
| ページ数 | 644ページ |
| サイズ | A5判 |
| 電子書籍 | Kindle・楽天Koboあり |
| 価格 | 3,300円 |
宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集

次は、「宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集」です。
基本テキストに1肢ごとにリンク
「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」の該当する章項番号を1肢ごとに明記する形でリンクされています。
3分冊にセパレート・背表紙シール付き
分野ごとに3分冊にセパレートできるようになっていて、分冊後は背表紙がちょっと汚くなるものが多いですが、このトリセツは、分冊用の背表紙シールが付属していますので、綺麗に使えますね!
合格に必要な350問を厳選収録
過去問は、30年分の過去問データから合格に必要な350問を厳選し(4肢択一式)、科目別・分野別に収録されています。
2024年版までは他社の主流過去問と同様300問でしたが、もっと多くの問題を解きたいという声に応え、2025年版から350問に増強されました。
イラストや図表も豊富

出典:Amazon
印刷は2色刷りですが、分野ごとに赤、緑、オレンジ、紫など異なる色が使用されているため、他の問題集よりもカラフルな印象を受けますし、イラストや図表も豊富で見やすいですね。
ただし、分野ごとに異なる色を使用した結果、目隠しシートの対応が不能になったようで、解答解説を目隠しするために、ちょっとアナログですが、専用のチェックシート(紙の目隠しシート)を附属する形で対応されています。
ページの構成は、左ページに問題、右ページに解答・解説という構成で、解説ページでは、周辺知識などもしっかり整理してくれています。
解説には、一言だけでポイントを解説した「一言解説」もついているため、スピーディーに解き進めることができますね。もちろん、一言解説だけでは理解できないときは、詳細解説を読めばOKです。(先に一問一答問題集で採用していたものを、2025年版から分野別過去問にも採用)
無料解説動画30本を視聴可能&全問アプリ
また、基本テキストと同様、LECの「友次正浩」先生の無料解説動画が視聴できます!
さらに、全問アプリで解けるようになっていますので、外出先などのスキマ時間もフル活用できますね。
なお、「合格のトリセツ 基本テキスト」には、1肢ごとに、該当する章項番号を明記する形でリンクされています。
![]() |
宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集(2026年版) 著者:友次 正浩,東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2025/10/9 ページ数:734ページ サイズ:A5判 電子書籍:Kindle・楽天Koboあり 価格:2,750円 |
| 収録内容 | 350問(過去30年分の過去問から厳選) |
|---|---|
| 出題形式 | 4肢択一式 |
| 掲載順 | 科目・分野別 |
| ページ構成 | 左ページに問題、右ページに解答・解説 |
| テキストとの関連付け | 『宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト』にリンク(1肢ごとに、該当の章項番号を明記) |
| 目隠しシート対応 | --- ※付属のチェックシートでアナログに目隠し可能 |
宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集

次は、一問一答問題集「宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集」です。
合格に必要な800肢を厳選収録
この一問一答は、過去30年の過去問データから合格に必要な肢を厳選した800肢が収録されています。
これは、他社の主流な一問一答と同様の収録数です。
※ 直近年度の過去問と解説もダウンロードできます。
サクサク解き進められる「一行解説」付き
また、特徴的なのは、「一行解説」が付いている点です。
これは、「スピーディーに解きたいのに解説が長すぎると問題量がこなせない・・・」という受験生の声を反映したもので、全問に一言だけでポイントを解説した「一行解説」がついています。
このため、問題をサクサク解き進めることができますね!
もちろん、一行解説だけでは理解できないときは、詳細解説を読めばOKです。
基本テキストに1肢ごとにリンク

出典:Amazon
ページの構成は、左ページが問題、右ページが解答・解説になっていて、1肢ごとに基本テキストの該当する章項番号を明記する形でリンクされています。
上記の基本問題集と同様、印刷は2色刷りですが、分野ごとに赤、緑、オレンジ、紫など異なる色が使用されているため、カラフルに感じますね。
分野ごとに3分冊にセパレートできますので、持ち運びにも便利です。
アプリ付き・読上音声付き
さらに、上記の分野別過去問集と同様、全問が完全収録された「アプリ」がついています!
そもそも一問一答というのは、スキマ時間の勉強に適した問題集ですので、スマホで問題が解けるのなら、その方がさらに便利ですよね!
さらにもうひとつ、収録されている800肢の全問読上音声までついていますので、”ながら勉強”にまで対応!
ここまで来ると、本当に至れり尽くせりの一問一答ですね。
![]() |
宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集(2026年版) 著者:友次 正浩, 東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2025/10/9 ページ数:417ページ サイズ:A5判 電子書籍:Kindle・楽天Koboあり 価格:2,200円 |
| 収録内容 | 800肢(合格に必要な肢を厳選) |
|---|---|
| 出題形式 | 一問一答式 |
| 掲載順 | 科目・分野別 |
| ページ構成 | 左ページに問題、右ページに解答・解説 |
| テキストとの関連付け | 『宅建士合格のトリセツ』にリンク(該当の章項番号を明記) |
| 目隠しシート対応 | -- ※附属の「解答かくしシート」でアナログに右ページを目隠し |
宅建のトリセツを使った勉強法
以上のように、LECの「宅建士 合格のトリセツ」シリーズは、個人的には、かなりおすすめなシリーズです!
上述したように、最近の流行りを取り入れ、”いいとこ取り”をしたような非常に洗練されたテキスト・問題集に仕上がっていると思います。
LECの長年培われてきた教材制作のノウハウが集結されたシリーズと言えるのではないでしょうか。
基本テキストと基本問題集を中心に勉強する
「合格のトリセツ」シリーズは、基本テキストと基本問題集、一問一答の3冊がラインナップされていますが、宅建試験の学習は、最低限、基本テキストと基本問題集を中心に勉強すれば、合格可能です。
基本テキストと分野別問題集を使った勉強法については、宅建は独学で合格できる!おすすめ勉強法のページで解説していますが、ポイントのみを記載すると、以下のようになります。
- 「トリセツ基本テキスト」を通読する
- 章ごとに「トリセツ基本テキスト」を読み、そこに対応する「トリセツ厳選分野別過去問題集」を解く
- 「トリセツ厳選分野別過去問題集」のみを解いていく(最低でも3回は解く)
スキマ時間の勉強には一問一答が便利
ただし、外出先などでスキマ時間に勉強するときは、一問一答「トリセツ頻出一問一答式過去問題集」があれば便利ですね。
逆に、本試験まで勉強時間がないときは、分野別過去問題集は省略して、問題演習は一問一答だけで済ませることも、できるかもしれません。
というのは、そもそも一問一答の方が、すべての肢が合格に直結する知識ですので効率的に学習できますし、さらに、この一問一答には、直近年度の過去問(四肢択一式)までダウンロードできますので、本試験形式への対応もバッチリできますから。
まとめ
ということで、図解・イラストを中心としたテキストで選ぶなら、「宅建士 合格のトリセツ」が一番のおすすめです!
なお、「トリセツ」シリーズは、他のシリーズに比べると、ラインナップはまだ少ない方です。その他、考えられる教材として、「要点整理テキスト」、「予想問題集(模擬試験)」、「マンガテキスト」などもありますが、こういったものは、どうしても必要な場合に追加で購入する程度のものですので、はじめから、そこまで考えて購入する必要はありません。
必要になったときに、他のシリーズから購入すればいいと思います。
![]() |
独学が不安な方は、宅建通信講座おすすめランキングのページをご参照ください。 最安値は19,800円! |





