独学で資格取得 - 目指せ!宅建士 -
※ 当ページのリンクには広告が含まれています。

宅建アプリおすすめ5選!スキマ時間に勉強できる過去問・一問一答アプリ

更新日:2025年3月30日

宅建アプリおすすめ5選【スマホで勉強できる過去問・一問一答】

 宅建の勉強時間がなかなか取れない方は、スマホで勉強できるアプリがあると便利ですね。

 宅建アプリをスマホに入れておけば、いつでもどこでも勉強できるため、スキマ時間を有効活用して勉強できます。

 このページでは、スマホで独学できる宅建の勉強アプリ(過去問アプリ)をランキング形式で紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【執筆者】
㈱モアライセンス代表 大西雅明(宅建士)

市役所に22年間勤めた元公務員。宅建、行政書士、司法書士、土地家屋調査士などの国家資格に合格し、15年以上にわたって当サイトで情報発信している。
司法書士開業!X(Twitter)

執筆者 大西雅明のアイコン
執筆者紹介

宅建の勉強アプリおすすめランキング【2025年版】

 それでは、宅建の勉強アプリ(過去問アプリ)について、おすすめ順にランキング形式で紹介していきます。

No.1:
宅建 過去問 2025【完全無料】

宅建 過去問 2025【完全無料】

 宅建アプリの一番のおすすめは、「宅建 過去問 2025」です。

 完全無料の過去問アプリで、広告表示が入ります

LLC宅建過去問アプリ(サンプル画像1) LLC宅建過去問アプリ(サンプル画像2)

 このアプリでは、過去10年分の過去問演習ができるようになっていて、分野別に一問一答式と4肢択一式が解けるほか、年度別で解くこともできます。

LLC宅建過去問アプリ(サンプル画像3) LLC宅建過去問アプリ(サンプル画像4)

 1問ずつ丁寧な解説があり、図解までついている解説もあります。

 復習が必要な問題には自分でチェックを入れておけば、後でチェックが入っている問題だけ解くこともできます

 無料だけあって、作りやデザインはシンプルですが、完全無料でここまでできれば文句ありませんね!

宅建過去問のポイント
  • 完全無料のアプリ(広告表示あり)
  • 過去10年分の過去問を収録(一問一答・四肢択一)
  • 要復習のチェックを入れておけば、抽出して復習可能
宅建 過去問 2025 宅建 過去問 2025

開発元: Trips LLC
価格: 無料
App Store(iPhone) Google Play(Android)

No.2:
宅建試験対策アプリ「宅建攻略クエスト」【無料~3,500円】

宅建試験対策アプリ 宅建攻略クエスト

 次に紹介する宅建アプリは、資格スクエアが開発した過去問アプリ「宅建攻略クエスト」です。

 資格スクエアは、宅建のほか、司法試験や行政書士試験など法律資格を得意とする予備校ですので、安心して使えますね

資格スクエア宅建攻略クエスト サンプル画像1 資格スクエア宅建攻略クエスト サンプル画像2

 このアプリは、一問一答式の過去問アプリです。

 無料版では、約500肢の過去問が科目別に解けるようになっています。

資格スクエア宅建攻略クエスト サンプル画像3 資格スクエア宅建攻略クエスト サンプル画像4

 出題は、「〇」「?」「×」の3つから選ぶ形式になっており、解答をタップすると正誤が判定され、解説が表示されます。

 さらに、その解答を選んだ理由が、解説と「合致した」or「違った」を選べるためマグレ当たりを区別できますし、要チェック問題としてチェックを入れることもできます。

 このような記録を残すことで、復習の際に、間違えた問題だけでなく、分からない問題、解答理由が違っていた問題など、細かく設定して復習に役立てることができるんですね。

 ちなみに、有料版では過去11年分(約2,600肢)の過去問が解けるようになりますが、合計3,500円の課金(又は、資格スクエアの宅建講座の受講)が必要になります。

 完全無料のアプリに比べるとコストがかかってしまいますが、充実の復習機能は魅力ですので、まずは無料版の利用から試してみてください

 宅建攻略クエストを利用するには、資格スクエアの会員登録が必要となります。

資格スクエア「宅建攻略クエスト(無料版)」の申し込みはこちら

資格スクエア「宅建攻略クエスト」のポイント
  • 法律資格を得意とする予備校「資格スクエア」のアプリのため安心
  • 無料版では約500肢(一問一答)が解ける
  • 間違えた問題のほか、様々な条件で抽出できる充実の復習機能
  • 有料版は過去11年分(約2,600肢)を収録(3,500円の課金)
  • 無料部分だけで500肢が解けて復習機能も魅力のため、一度は試しておきたい
宅建試験対策アプリ 宅建攻略クエスト 宅建試験対策アプリ 宅建攻略クエスト

開発元: 株式会社資格スクエア
価格: 無料~3,500円
App Store(iPhone) Google Play(Android)

No.3:
宅建士 秒トレアプリ 【無料~1,600円】

宅建士 秒トレ アプリ

 次に紹介する宅建アプリは、「宅建士 秒トレアプリ」です。

宅建士 秒トレアプリ サンプル画像1 宅建士 秒トレアプリ サンプル画像2

 このアプリは、穴埋め形式で出題されるのが特徴です。

 出題は、過去問ではなく、宅建試験の合格に必要な重要知識のキーワードが目隠しされた状態で出題され、その目隠し部分を四択(~二択)から選択する形式です。

 選択肢をタップすれば、正誤が判定され、目隠しされていた穴埋め部分に正解が表示されます。

 サクサクと重要知識の確認ができますので、効率的に暗記していけますね。

宅建士 秒トレアプリ サンプル画像3 宅建士 秒トレアプリ サンプル画像4

 解説は、そもそも出題文自体が答えですので、直接的な解説は用意されていません

 「補足/参考」として、補足的な説明や、根拠条文が書かれていて、そこをタップすると、Google検索の「〇〇とは」の検索結果に飛ぶ、という形式が取られています。

 機能としては、科目別に順番に解いていくほか、おまかせ出題(忘却曲線に基づいた出題)や、おさらい(間違えた問題だけ出題)といった機能もあります。

 料金は、一部の問題がサンプルとして無料で利用でき、あとは、全体を8科目に分割してあり、1科目あたり200円で、8科目すべてに課金すれば、1,600円になります。

 重要知識のマスターに、秒トレはおすすめです。

宅建士 秒トレアプリのポイント
  • 穴埋め形式で重要知識を出題
  • サクサクと効率的に暗記できる
  • 解説の用意はなく、Googleの検索結果に飛ぶ
  • 全8科目で1,600円(1科目200円)
  • 科目別に順番に解くほか、「おまかせ出題」や「おさらい」機能あり
  • 重要知識のマスターにおすすめ
宅建士 秒トレ アプリ 宅建士 秒トレアプリ

開発元: GINOAPPS LLC.
価格: 無料~1,600円
App Store(iPhone) Google Play(Android)

No.4:
アプリ付き 出る順宅建士 一問一答〇×1000肢問題集 2025年版【2,200円】

出る順宅建士アプリ

 次に紹介するのは、LECのアプリ付き問題集「出る順宅建士 一問一答〇×1000肢問題集」です。

 LECの一問一答問題集を購入すれば、アプリが付いてきます。LECは、法律資格を得意とする業界最大手の予備校ですので、安心して利用できますね

出る順宅建士アプリ サンプル画像1 出る順宅建士アプリ サンプル画像2

 当サイトで、宅建の一問一答として一番におすすめしていますので、その全問題が収録されたアプリは、当然おすすめです。

 過去問ではなく、すべてオリジナル問題で、最近の出題傾向を踏まえて厳選された重要な問題1000肢が収録されています。

 単に、過去に出題された過去問を分野別に並べただけのアプリに比べ、効率的に合格に必要な知識が身につけられますので、問題演習の効果は抜群です。

 問題は、テーマ別に解けるようになっていて、一問一答で〇か×かを選択すると、即座に正誤が判定されます。解説が読みたい場合は、「解説ボタン」を押せば、解説が表示されます。

出る順宅建士アプリ サンプル画像3 出る順宅建士アプリ サンプル画像4

 問題を解いた後に、「理解度」や「間違えた理由」をチェックするボタンが表示され、正解の場合は、「完璧」「あやふや」「未習熟」の3つから選択し、不正解の場合は、間違えた理由を「覚えていない」「解き方誤り」「うっかりミス」から選択します。

 この記録は、「間違えた問題に再チャレンジ」や「自信のない問題に再チャレンジ」といった復習機能に反映されますので、効率的に復習ができますね。

 また「ペンボタン」というのがあり、問題ごとに、自分なりの手書きメモを書き残すことも可能です。

 2,200円ですので、アプリとして考えればそこそこ費用がかかりますが、そもそも書籍版の一問一答集が同時に手に入るわけですから、安いものですね。

 なお、書籍版だけでなく、電子書籍も出版されていますので、すべてスマホで利用したい場合は、電子書籍を購入してください。

 ということで、効率的に問題演習をしたい方には、LECのアプリ付き一問一答集が一番のおすすめです!

アプリ利用開始日:2025年3月1日

出る順宅建士 ○×1000肢問題集のポイント
  • 法律資格を得意とする業界最大手の予備校「LEC」の一問一答のため安心
  • 厳選された重要問題1,000肢を収録のため問題演習の効果は抜群
  • 「理解度」「間違えた理由」を記録し、復習機能に反映
  • 手書きメモを書き残すことも可能
  • 書籍購入で2,200円(電子書籍版もあり)
  • 効率的に問題演習をしたい方には一番のおすすめ
出る順宅建士アプリ 【アプリ付】出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集(2025年版)新刊!

著者:東京リーガルマインドLEC総合研究所 宅建士試験部
出版社:東京リーガルマインド
発売日:2025/1/11
ページ数:423ページ
サイズ:B6判の変形(一般的なテキストより小さい)
価格:2,200円(電子書籍 2,156円)

No.5:
宅建 過去問集「スタケン」【無料】

スタケンアプリを開発していたオーナーズエージェント株式会社は、2024年度を最後に宅建試験から撤退することになったため、スタケンアプリも2024年度版を最後に、今後の更新は行わないことになりました。

2024年度版までは、おすすめNo.1で紹介していましたが、とりあえずNo.5に掲載しています。

宅建 過去問集 2020年版「スタケン」

 宅建の過去問アプリとして一番のおすすめは、宅建 過去問集「スタケン」です。

 このアプリは、オーナーズエージェント株式会社が開発した過去問アプリです。

 オーナーズエージョント株式会社というのは、宅建講座「スタケン」を運営している会社ですので、アプリとして抜群の信頼感がありますね

スタケン宅建過去問アプリ(サンプル画像1) スタケン宅建過去問アプリ(サンプル画像2)

 このアプリは、宅建試験の過去10年分の過去問が収録されており、分野別に、一問一答式として約2,400肢、4肢択一式で600問を解くことができます。もちろん、一問ずつ丁寧な解説がついています。

 問題を解きながら、「弱点に追加」にチェックを入れておれば、後で苦手な問題だけを抽出して復習することも可能です。

 このアプリは、本当にしっかりと作られていて、操作もとてもスムーズですね。

 特に便利な機能が、「四肢択一」の問題で、「仮選択ができる」という点です。四肢択一の問題というのは、問題文を順に読みながら、どれが正しくてどれが誤っているのか、というのそれぞれ判断していかないといけないわけです。

 さらに、どれか一つを選ぶというパターンだけでなく、組み合わせで解答するケースもありますよね。選択肢にア、イ、ウ、エとあって、その中で誤りのものを二つ選べ、というパターンですね。ほかにも、個数問題で、誤りがいくつあるか答えよ。とかもあります。

スタケン宅建過去問アプリ(サンプル画像3) スタケン宅建過去問アプリ(サンプル画像4)

 このように、四肢択一の場合、どの選択肢が正しくて、どの選択肢が誤りで、といったことを画面上に記録できないとなかなか解きづらいんです、、しかし、このスタケンのアプリは、選択肢ごとに仮で選択できるようになっていますので、この点は、とても使い勝手がいいと思います。(当ページで紹介している中で、この機能があるのはスタケンだけです。)

 このアプリは、2021年版までは370円の有料でしたが、なんと、2022年版以降は無料アプリになりました!しかも、広告表示なし!

 宅建の過去問アプリは、スタケンの宅建 過去問集を一番におすすめします!

宅建過去問集「スタケン」のポイント
  • 宅建講座「スタケン」の運営会社のアプリのため信頼できる
  • 過去10年分の過去問を収録(一問一答式で2,400肢、四肢択一式で600問)
  • 「弱点に追加」にチェックを入れておけば、抽出して復習可能
  • 四肢択一式で仮選択できる
  • 完全無料で充実の問題数のため、一番のおすすめ!
宅建 過去問集 2020年版「スタケン」 宅建 過去問集 2024年版「スタケン」

開発元: OWNER'S AGENT INC.
価格: 無料
App Store(iPhone) Google Play(Android)

宅建はアプリだけで合格できる?

 そもそも、宅建試験はアプリだけで合格できるのでしょうか。

 確かに、アプリだけで合格できる人もいるかもしれませんが、正直なところ、アプリだけの勉強は、おすすめではありません

 というのは、アプリだけで勉強しても体系的な知識にならないからです。

 問われた問いに答えを返すだけの知識しか身につかず、”継ぎはぎ”の知識にしかならないため、結局は合格まで遠回りになってしまいます。

 このため、効率的に合格を目指すなら、宅建の勉強はアプリだけでなく、テキストも使って勉強すべきです。

 テキストの知識を覚えるために、そして、覚えているか確認するためにアプリを使うんです。

 知識のベースとすべきは、あくまでも「テキスト」ですので、アプリだけで勉強するのではなく、テキストも使って勉強することをおすすめします

宅建の過去問アプリ(勉強アプリ)まとめ

 以上、スマホで勉強できるおすすめの宅建アプリを紹介してきました。

 最後に整理すると、やはり「宅建 過去問 2025」が、完全無料で、10年分の過去問が解けるので、おすすめナンバーワンです。

 資格スクエアの「宅建攻略クエスト」も、無料部分だけで500肢が解けて、復習機能も魅力的ですので、一度は試していただきたいアプリです。

 「秒トレアプリ」は、穴埋め式という、他のアプリにはない特徴があり、重要知識のマスターにおすすめですね。

 アプリ付き「出る順宅建士一問一答」は、厳選された1,000肢で、とにかく問題演習の効果が抜群な点がおすすめです。

 ということで、各アプリともに、それぞれ特徴がありますので、気になるアプリから試してみてください。

宅建のおすすめアプリ
  • 「宅建 過去問 2025」・・・完全無料で10年分の過去問が解けるので、おすすめナンバーワン
  • 資格スクエア「宅建攻略クエスト」・・・無料部分だけで500肢が解けて、復習機能も魅力的
  • 「秒トレアプリ」・・・穴埋め式が特徴で、重要知識のマスターにおすすめ
  • アプリ付き出る順宅建士一問一答」・・・厳選された1,000肢で、とにかく問題演習の効果が抜群

 なお、Web講義・テキスト参照から過去問演習まで全てアプリで学べるオンライン資格講座「スタディング」もおすすめです(19,800円)
スタディング宅建講座(公式サイト)

宅建試験に通信講座で絶対合格!イメージ写真 独学が不安な方は、宅建のおすすめオンライン講座のページをご参照ください。
最安値は19,800円!

Copyright (C) 2007-2025 株式会社モアライセンス All Rights Reserved.
 
menu