安い行政書士通信講座は?12社の費用・料金を徹底比較
更新日:2025年4月2日
行政書士の通信講座14社について、費用・料金を徹底比較し、安い順にランキングしました。
行政書士通信講座ランキングのページでは、総合的に評価しておすすめ講座を紹介していますが、このページでは”費用”に特化して比較しやすくしています。
なお、料金のほか、おすすめ順位や講義時間数、合格実績、サポート体制、一言コメントなども予備校ごとに整理して紹介していますので、比較する際の参考にしてください。
【執筆者】 |
![]() 執筆者紹介 |
安い行政書士通信講座はどれ?【予備校単位】
行政書士の通信講座を予備校単位で、費用(料金)が安い順にランキングしました。
初心者向けオールインワンのパック講座を対象としているため、それだけでは合格できない単科講座や、学習経験者向けの中上級講座は含めていません。
また、ランキングは、各予備校の主力コース(人気コース・売れ筋コース)の安さで順位付けしています。
安さだけで選んでしまわないよう、総合的な視点で評価した「おすすめ順位」も載せていますので、参考にしてください。
※ 費用は「Web通信」の価格です。(LEC・TACではDVD通信もあります)
※ を表示している教育訓練給付金の対象講座は、要件を満たせば受講料の20%が給付されます⇒ 教育訓練給付制度とは?支給条件・申請方法・対象資格まで解説
予備校名 | コース名 | 講義時間 | 費用 | 給付金・返金制度 |
---|---|---|---|---|
No.1![]() キャリカレ おすすめNo.12 |
行政書士 合格指導講座(Cコース) | 21時間 | WEB申込価格→ 63,800円 |
「不合格者」全額返金 合格者は2講座目無料 |
No.2![]() 東京法経学院 ![]() |
行政書士 新・最短合格講座 総合コース【2025年向け】 | 108時間 | 4月8日まで→ 65,870円 |
合格者全額返金 |
No.3![]() ユーキャン おすすめNo.4 |
ユーキャンの行政書士講座【2025年向け】 | 38時間 | 69,000円 | ![]() 合格お祝いeギフト3千円 |
No.4![]() スタディング |
行政書士 合格コース(コンプリート) 【2025年向け】 <答練・模試・総まとめ・QAチケット30枚付き> |
109時間 | 69,400円 ※ペーパーレス版:59,400円 |
合格お祝い金1万円 |
行政書士 合格コース(スタンダード)【2025年向け】 | 93時間 | 54,000円 ※ペーパーレス版:44,000円 |
合格お祝い金1万円 | |
No.5![]() 資格の大原 おすすめNo.11 |
パススル行政書士【2025年向け】 | 60時間 | 74,800円 | |
No.6![]() クレアール |
行政書士 完全合格カレッジコース【2025年向け】 | 228時間 | 4月3日まで→ 79,430円 |
![]() 合格お祝い金2万円 |
行政書士 カレッジスピードマスターコース【2025年向け】 | 207時間 | 4月3日まで→ 58,750円 |
![]() 合格お祝い金2万円 |
|
行政書士 完全合格カレッジセーフティコース【2025年+2026年向け】 | 228時間×2+α | 4月3日まで→ 126,735円 |
合格お祝い金2万円 初年度合格なら約4万円返金 |
|
No.7![]() フォーサイト |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット3)【2025年向け】 <直前対策・答練・過去問一問一答付き> |
81時間 | 94,800円 | ![]() 「不合格者」全額返金 合格お祝いギフト券2千円 |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット2)【2025年向け】 <直前対策付き> |
71時間 | 76,800円 | ![]() 合格お祝いギフト券2千円 |
|
行政書士 スピード合格講座(バリューセット1)【2025年向け】 | 67時間 | 66,800円 | ![]() 合格お祝いギフト券2千円 |
|
No.8![]() LEC おすすめNo.8 |
行政書士 横溝スマートクラス90【2025年向け】 | 113時間 | 97,800円 | |
行政書士 S式合格講座【2025年向け】 | 80時間 | 61,500円(製本テキストセット) ※製本テキストなし:45,000円 |
![]() 合格お祝い金3万円 |
|
行政書士 合格講座スタンダードコース【2025年向け】 | 173時間 | 199,000円 | ||
行政書士 パーフェクトコース【2025年向け】 | 202時間 | 245,000円 | ![]() |
|
行政書士 パーフェクトコースSP【2025年向け】 | 216時間 | 265,000円 | ||
No.9![]() 資格スクエア |
行政書士 森Tの速習合格講座【2025年向け】 | 181時間 | 119,900円 ※学習経験者は10%OFF |
合格お祝い金1万円 |
行政書士 森Tの1年合格講座【2025年向け】 | 236時間 | 169,400円 ※学習経験者は10%OFF |
![]() 合格お祝い金1万円 |
|
行政書士 森Tの短期集中合格講座【2024年向け】 | 130時間 | ![]() 合格お祝い金1万円 |
||
No.10![]() 伊藤塾 ![]() |
行政書士 合格講座 速修コース【2024年向け】 | 145時間 | 4月末まで→ 168,000円 |
|
行政書士 合格講座 スタンダードコース【2025年向け】 | 190時間 | 238,000円 | ||
行政書士 合格講座 コンプリートコース【2025年向け】 | 248時間 | 268,000円 | ||
行政書士 スピードマスター講座【2024年向け】 | 87時間 | |||
No.11![]() TAC おすすめNo.10 |
行政書士 ベーシック本科生【2025年向け】 | 150時間 | 4月末まで→ 187,000円 |
|
行政書士 プレミアム本科生【2025年向け】 | 192時間 | 242,000円 | ![]() |
|
行政書士 プレミアム本科生Plus【2025年向け】 | 209時間 | 264,000円 | ![]() |
|
行政書士 チャレンジ本科生【2024年向け】 | 98時間 | |||
No.12![]() アガルート おすすめNo.1 |
行政書士 速習カリキュラム【2025年向け】 | 186時間 | 217,800円 | 合格者全額返金 or お祝い金5万円 分割金利手数料0円 |
行政書士 入門総合カリキュラム(ライト)【2025年向け】 | 271時間 | 228,800円 ※受験経験者は10%OFF |
分割金利手数料0円 | |
行政書士 入門総合カリキュラム(フル)【2025年向け】 | 344時間 | 327,800円 ※受験経験者は10%OFF |
合格者全額返金 or お祝い金5万円 分割金利手数料0円 |
このように、行政書士の通信講座は、通信教育専門のオンライン講座では6万~10万円程度に収まっていますが、通学スクールを運営している資格予備校では、10万円~20万円ぐらいが費用の相場です。
一番安い価格帯は6万円~7万円
行政書士通信講座の最安値の価格帯は6万円~7万円で、キャリカレ・東京法経学院・ユーキャン・スタディング・大原・クレアールと続きます。
もちろん、安いのが良いわけではありませんが、6万円と20万円とでは、大きな違いがありますよね。
安いだけで質を伴わなければ意味がない
とはいえ、単に安いだけで質を伴わなければ意味がありません。
例えば、キャリカレは例年たったの1~2名しか合格者の声がなく、東京法経学院・大原も例年5名前後です。
低価格帯で合格実績が最も高いのはスタディング!
その一方で、スタディングは216名(2023年)の合格者の声が集まり、ユーキャンは167名(2022年)の合格者を輩出しています。(クレアールは68名の合格者の声)
つまり、低価格帯で、高い合格実績をあげているのは、スタディング・ユーキャンの2社に絞られます。
安い行政書士講座ならスタディングが一番のおすすめ!
私自身も、他資格ですが(マンション管理士・賃貸不動産経営管理士)、スタディングを受講し、スキマ時間にスマホだけの勉強で一発合格できましたので、スタディングは自信を持っておすすめできる講座です!
スタディングは、スマホ学習に特化した講座で、質問サポートがチケット制のため、スマホだけで勉強したい方、質問サポートをあまり使わない方に、超おすすめです!
\圧倒的な安さと合格実績!/
スタディング行政書士講座
紙テキストで勉強したい方は、ユーキャンがおすすめ!
スタディングは、スマホ学習が中心になりますので、向き不向きがあると思います。
紙テキストを中心に勉強したい方には、マンガ・イラストが豊富なフルカラーテキストなど、わかりやすい教材のユーキャンがおすすめです!
\教材制作のプロフェッショナル!安心かつ低価格!/
ユーキャン行政書士講座
No.1:キャリカレ【63,800円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 合格指導講座 | 21時間 | WEB申込価格→ 63,800円 |
「不合格者」全額返金 合格者は2講座目無料 |
キャリカレの行政書士講座は、「費用」と「サポート体制」を除いては、講義も教材も合格実績も当サイトで最低評価です。
しかし、受講料は低価格で全額返金まであり、あまり言いたくありませんが、安かろう悪かろうの典型例かと思われます。(当サイトに、キャリカレ購入者のリアルな口コミが届いたこともあります。)
現在、キャリカレを受講していますがテキストが分かりづらく、全くはかどらずイライラし、何かいいテキストを買い足そうと思い検索し、このHPにたどり着きました。
キャリカレの評価を見て『まさに』と苦笑してしまいました。キャリカレは諦めて、再スタートする決心ができました。ありがとうございました。
Y・N 様
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.12 55点 ![]() |
白黒(冊子) | 冊子 | 講義 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
1名の合格体験記 (2021年) |
・Eメール・FAX・郵送による質問対応(回数無制限) ・手書きの添削サービス |
||
![]() キャリカレ公式サイト |
No.2:東京法経学院【65,870円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 新・最短合格講座 総合コース【2025年向け】 | 108時間 | 4月8日まで→ 65,870円 |
合格者全額返金 |
東京法経学院は、受験六法や資格情報誌を発行する法律に精通した資格予備校で、講義は行政書士受験界で秘かにナンバーワンとの呼び声のある「寺本康之」先生が担当しています。
費用は格安で合格者全額返金制度もあるうえに、回数無制限の質問サポートまで用意されていますが、白黒印刷で堅苦しいテキストは好みが分かれるところです。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.9 70点 ![]() |
白黒(冊子) | 冊子 | 講義 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
3名の合格体験記 (2023年) |
メール・FAXによる質問対応(回数無制限) | ||
![]() 東京法経学院 公式サイト |
No.3:ユーキャン【69,000円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
ユーキャンの行政書士講座【2025年向け】 | 38時間 | 69,000円 | ![]() 合格お祝いeギフト3千円 |
ユーキャンの行政書士講座は、テキストのわかりやすさはナンバーワンと言っても過言ではありません。スマホ学習も、講義、テキスト参照、問題演習、学習スケジュール作成まで全てに対応しています。
資格予備校に比べると講義が弱い感は否めませんが、この安い費用でこれだけ充実した教材が提供されるのは、さすがユーキャンです。
ユーキャンは、わかりやすい教材で勉強したい方におすすめです!
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.4 80点 ![]() |
フルカラー(冊子+Web) | 冊子+Web | 講義 テキスト・問題集 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
167名の合格者を輩出 (2022年) |
・メール、郵便による質問対応(回数無制限。1日3問まで) ・7回の添削課題 |
||
![]() ユーキャン公式サイト |
No.4:スタディング【69,400円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 合格コース(コンプリート)【2025年向け】 <答練・模試・総まとめ・QAチケット30枚付き> |
109時間 | 69,400円 ※ペーパーレス版:59,400円 |
合格お祝い金1万円 |
行政書士 合格コース(スタンダード)【2025年向け】 | 93時間 | 54,000円 ※ペーパーレス版:44,000円 |
合格お祝い金1万円 |
スタディングの行政書士講座は、この安い価格で受験指導界のカリスマ講師「竹原 健」先生の講義が受講できますので、安いからといって講義の質が劣るなどという心配は一切無用です。
講義視聴からテキスト参照、問題演習まで全ての学習がスマホだけで完結できるため、机に向かう勉強時間が確保できない人に超おすすめです!
冊子版テキストも付いていますので(ペーパーレス版もあり)、テキストにメモ書きしながらしっかり勉強したい方にも対応しています。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
![]() おすすめNo.3 85点 ![]() |
フルカラー(Web) ※冊子もあり |
Web | 講義 テキスト 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
216名の合格者の声 (2023年) |
メールによる質問対応(1回2,000円のチケット制 ※コンプリートコースはチケット30枚付)) | ||
![]() スタディング公式サイト |
No.5:資格の大原【74,800円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
パススル行政書士【2025年向け】 | 60時間 | 74,800円 | --- |
大原は、会計資格や公務員試験を中心とする大手予備校のため、法律資格では存在感が薄いですね。
行政書士講座に関しては、2025年度向け講座からスマホだけで合格を目指す低価格な「パススル行政書士」へと完全移行し、スタディング類似講座に生まれ変わりました。
これに合わせて通学講座からも撤退するなど、大幅な方針転換が行われています。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.11 60点 ![]() |
フルカラー(Web) | Web | 講義 テキスト 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
6名の合格者の声 (2023年度) |
メールによる質問対応(回数制限:30回) | ||
![]() 資格の大原 公式サイト |
No.6:クレアール【79,430円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 完全合格カレッジコース【2025年向け】 | 228時間 | 4月3日まで→ 79,430円 |
![]() 合格お祝い金2万円 |
行政書士 カレッジスピードマスターコース【2025年向け】 | 207時間 | 4月3日まで→ 58,750円 |
![]() 合格お祝い金2万円 |
行政書士 完全合格カレッジセーフティコース【2025年+2026年向け】 | 228時間×2+α | 4月3日まで→ 126,735円 |
合格お祝い金2万円 初年度合格なら約4万円返金 |
クレアールの行政書士講座は、受験界のカリスマ講師「竹原 健」先生が考案した非常識合格法に基づく効率的な講義・教材・カリキュラムが特徴です(講義は別の講師が担当)。⇒ 非常識合格法の書籍プレゼントはこちら
そして、効率的に学習範囲を絞り込んだうえで200時間を超える「丁寧な講義」、回数無制限の「丁寧なサポート」で初学者を合格まで導いてくれます。
6割引きという破格の値引きで費用が抑えられていますので、”とにかく安く”、”とにかく丁寧”な講座を求める方におすすめです。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.5 80点 ![]() |
2色刷(冊子+PDF) | 冊子+PDF | 講義 PDFテキスト・問題集 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
68名の合格者の声 (2023年) |
メール、FAXによる質問対応(回数無制限) | ||
![]() クレアール 公式サイト |
No.7:フォーサイト【94,800円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 スピード合格講座(バリューセット3)【2025年向け】 <直前対策・答練付き> |
81時間 | 94,800円 | ![]() 「不合格者」全額返金 合格お祝いギフト券2千円 |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット2)【2025年向け】 <直前対策付き> |
71時間 | 76,800円 | ![]() 合格お祝いギフト券2千円 |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット1)【2025年向け】 | 67時間 | 66,800円 | ![]() 合格お祝いギフト券2千円 |
フォーサイトの行政書士講座は、徹底的に無駄を省き、イラスト・図解が豊富な洗練されたフルカラーテキストと効率性を徹底追求したコンパクトな講義、さらに充実の次世代eラーニングを備えています。
費用は標準的で、そこまで安いわけではありませんが、もし不合格なら受講料を全額返金してもらえるほどの驚異的な合格実績を誇ります。
優れた教材で効率的に合格を目指す方におすすめです!
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
![]() おすすめNo.2 90点 ![]() |
フルカラー(冊子+Web) | 冊子+Web | 講義 テキスト・問題集 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
45.45%の合格率 (2023年) 248名の合格者を輩出 (2023年) |
メールによる質問対応(回数制限あり⇒バリューセット3:25回、バリューセット2:15回、バリューセット1:10回) | ||
![]() フォーサイト 公式サイト |
No.10:LEC【97,800円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 横溝スマートクラス90【2024年向け】 | 113時間 | 97,800円 | --- |
行政書士 S式合格講座【2025年向け】 | 80時間 | 61,500円(製本テキストセット) ※製本テキストなし:45,000円 |
![]() 合格お祝い金3万円 |
行政書士 合格講座スタンダードコース【2025年向け】 | 173時間 | 199,000円 | |
行政書士 パーフェクトコース【2025年向け】 | 202時間 | 245,000円 | ![]() |
行政書士 パーフェクトコースSP【2025年向け】 | 216時間 | 265,000円 | --- |
LECは、法律資格を得意とする業界最大手の資格予備校だけあって、実力派の人気講師、ノウハウが詰まった教材、万全のカリキュラムなど、すべてが充実しています。
受講料が高いのがネックですが、本試験に向けて万全の態勢を整えたい方におすすめです。
なお、スマホ学習に完全対応した低価格な講座「S式合格講座」も用意されています。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.8 70点 ![]() |
白黒(冊子) | 冊子 | 講義 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
255名の合格者を輩出 (2023年) |
メールによる質問対応(回数無制限) | ||
![]() LEC 公式サイト |
No.8:資格スクエア【119,900円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 森Tの速習合格講座【2025年向け】 | 181時間 | 119,900円 ※学習経験者は10%OFF |
合格お祝い金1万円 |
行政書士 森Tの1年合格講座【2025年向け】 | 236時間 | 169,400円 ※学習経験者は10%OFF |
![]() 合格お祝い金1万円 |
行政書士 森Tの短期集中合格講座【2024年向け】 | 130時間 | ![]() 合格お祝い金1万円 |
資格スクエアの行政書士講座は、伊藤塾の人気講座「短期集中講座」を担当していた人気講師”森T”こと「森 広志」先生が開発した講座です。
森Tは、とにかく”固い”法律を”やわらかく”説明してくれるのが特徴で、圧倒的に分かりやすい講義を提供してくれます。
費用が高額なのが残念なところですが、短期合格のスペシャリスト”森T”のエッセンスが詰まった短期集中講座なら安い費用で受講できますので、そこが狙い目です。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.6 80点 ![]() |
フルカラー(冊子+PDF) | 冊子+PDF | 講義 PDFテキスト・問題集 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
29名の「合格者の声」 (2023年) |
・メールによる質問対応(回数制限:100回) ・月1回、森TとのZOOM相談会 |
||
![]() 資格スクエア 公式サイト |
No.9:伊藤塾【168,000円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 合格講座 速修コース【2025年向け】 | 145時間 | 4月末まで→ 168,000円 |
--- |
行政書士合格講座 スタンダードコース【2025年向け】 | 190時間 | 238,000円 | --- |
行政書士 合格講座 コンプリートコース【2025年向け】 | 248時間 | 268,000円 | --- |
行政書士 スピードマスター講座【2024年向け】 | 87時間 | --- |
伊藤塾は、司法試験や司法書士試験、行政書士試験など法律資格を専門とする予備校です。
さすが法律家を育てる予備校だけあって、平林講師を筆頭にした業界トップクラスの実力派講師陣や、秀逸な教材・テキスト、手厚い個別サポートなど、他校とは一線を画すものがあります。
費用が高いのがネックですが、真の法律家を目指す方におすすめです。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.7 75点 ![]() |
白黒(冊子) | 冊子 | 講義 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
368名の合格者を輩出 (2024年) |
【速修コース】メールによる質問対応(週に1件まで)、オンライン質問会(Zoom全3回)、個別カウンセリング 【スタンダード】メールによる質問対応(週に1件まで)、パーソナルトレーナー、FAQ動画、スクーリング(全3回)、オンライン質問会(全5回)、個別カウンセリング |
||
![]() 伊藤塾 公式サイト |
No.11:TAC【187,000円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 ベーシック本科生【2025年向け】 | 150時間 | 4月末まで→ 187,000円 |
--- |
行政書士 プレミアム本科生【2025年向け】 | 192時間 | 242,000円 | ![]() |
行政書士 プレミアム本科生Plus【2025年向け】 | 209時間 | 264,000円 | ![]() |
行政書士 チャレンジ本科生【2024年向け】 | 98時間 | --- |
TACは、会計資格を得意とする大手予備校で、行政書士講座に関しては名物講師が不在など目立った推しポイントがありません。
ただし、戦略的カリキュラムやプロフェッショナル講師陣など大手予備校として信頼できる講座であることは確かです。
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
おすすめNo.10 60点 ![]() |
白黒(冊子) | 冊子 | 講義 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
134名の合格者を輩出 (2023年) |
メール・FAXによる質問対応(回数無制限) | ||
![]() TAC 公式サイト |
No.12:アガルート【217,800円】
初心者向け 講座名 |
講義時間 | 費用(料金) | 返金・ 給付金制度 |
---|---|---|---|
行政書士 速習カリキュラム【2025年向け】 | 186時間 | 217,800円 ※分割金利手数料0円 |
合格者全額返金 or 合格お祝い金5万円 |
行政書士 入門総合カリキュラム(ライト)【2025年向け】 | 271時間 | 228,800円 ※分割金利手数料0円 |
--- |
行政書士 入門総合カリキュラム(フル)【2025年向け】 | 344時間 | 327,800円 ※分割金利手数料0円 ※受験経験者は10%OFF |
合格者全額返金 or 合格お祝い金5万円 |
アガルートの行政書士講座は、元LECのカリスマ講師「豊村慶太」先生による圧巻の講義とフルカラーテキストが最大の強みです。
デジタルブック&Web問題集でスマホ学習にも完全対応しているほか、講師が直接回答するスピーディーな質問対応やバーチャル校舎など充実のサポートも魅力ですね。
受講料が高いのが唯一のデメリットですが、合格者全額返金制度や多彩な割引制度もあり、何と言っても驚愕の合格実績は本物です。
とにかく「合格」を求める方に一番のおすすめです!
おすすめ順位 ・総合評価 |
テキスト | 問題集 | eラーニング |
---|---|---|---|
![]() おすすめNo.1 90点 ![]() |
フルカラー(冊子+Web) | 冊子+Web | 講義 テキスト・問題集 問題演習 |
合格率・実績 | サポート体制 | ||
46.82%の合格率 300名の合格者を輩出 (2024年) |
・メールによる質問対応(回数制限:フル100回、ライト50回、速習20回) ・月1回ホームルーム ・バーチャル校舎(フル・速習) |
||
![]() アガルート 公式サイト |
行政書士講座を安い順に並べた費用・料金一覧表【講座単位】
次は、行政書士の通信講座について、それぞれの講座単位で、受講料(価格)が安い順に並べた価格一覧表です。
※ 費用は「Web通信」の価格です。(LEC・TACではDVD通信もあります)
※ を表示している教育訓練給付金の対象講座は、要件を満たせば受講料の20%が給付されます⇒ 教育訓練給付制度とは?支給条件・申請方法・対象資格まで解説
講座名 | 講義時間 | 費用 | 給付金・返金制度 | 予備校名 |
---|---|---|---|---|
行政書士 合格コース(スタンダード)【2025年向け】 | 93時間 | 54,000円 ※ペーパーレス版:44,000円 |
合格お祝い金1万円 | スタディング |
行政書士 カレッジスピードマスターコース【2024年向け】 | 207時間 | 4月3日まで→ 58,750円 |
![]() 合格お祝い金2万円 |
クレアール |
行政書士 S式合格講座【2025年向け】 | 80時間 | 61,500円(製本テキストセット) ※製本テキストなし:45,000円 |
![]() 合格お祝い金3万円 |
LEC |
行政書士 合格指導講座(Cコース) | 21時間 | WEB申込価格→ 63,800円 |
「不合格者」全額返金 合格者は2講座目無料 |
キャリカレ |
行政書士 新・最短合格講座 総合コース【2025年向け】 | 108時間 | 4月8日まで→ 65,870円 |
合格者全額返金 | 東京法経学院 |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット1)【2025年向け】 | 67時間 | 66,800円 | ![]() 合格お祝いギフト券2千円 |
フォーサイト |
ユーキャンの行政書士講座【2025年向け】 | 38時間 | 69,000円 | ![]() |
ユーキャン |
行政書士 森Tの短期集中合格講座【2024年向け】 | 130時間 | ![]() 合格お祝い金1万円 |
資格スクエア | |
行政書士 合格コース(コンプリート) 【2025年向け】 <答練・模試・総まとめ・QAチケット30枚付き> |
109時間 | 69,400円 ※ペーパーレス版:59,400円 |
合格お祝い金1万円 | スタディング |
パススル行政書士【2025年向け】 | 60時間 | 74,800円 | 資格の大原 | |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット2)【2025年向け】 <直前対策付き> |
71時間 | 76,800円 | ![]() 合格お祝いギフト券2千円 |
フォーサイト |
行政書士 完全合格カレッジコース【2025年向け】 | 228時間 | 4月3日まで→ 79,430円 |
![]() 合格お祝い金2万円 |
クレアール |
行政書士 スピード合格講座(バリューセット3)【2025年向け】 <直前対策・答練・過去問一問一答付き> |
81時間 | 94,800円 | ![]() 「不合格者」全額返金 合格お祝いギフト券2千円 |
フォーサイト |
行政書士 横溝スマートクラス90【2025年向け】 | 113時間 | 97,800円 | LEC |
|
行政書士 スピードマスター講座【2024年向け】 | 87時間 | 伊藤塾 | ||
行政書士 森Tの速習合格講座【2025年向け】 | 181時間 | 119,900円 ※学習経験者は10%OFF |
合格お祝い金1万円 | 資格スクエア |
行政書士 完全合格カレッジセーフティコース【2025年+2026年向け】 | 228時間×2+α | 4月3日まで→ 126,735円 |
合格お祝い金2万円 初年度合格なら約4万円返金 |
クレアール |
行政書士 チャレンジ本科生【2024年向け】 | 98時間 | TAC | ||
行政書士 合格講座 速修コース【2025年向け】 | 145時間 | 4月末まで→ 168,000円 |
伊藤塾 | |
行政書士 森Tの1年合格講座【2025年向け】 | 236時間 | 169,400円 ※学習経験者は10%OFF |
![]() 合格お祝い金1万円 |
資格スクエア |
行政書士 ベーシック本科生【2024年向け】 | 150時間 | 4月末まで→ 187,000円 |
TAC | |
行政書士 合格講座スタンダードコース【2025年向け】 | 173時間 | 199,000円 | LEC |
|
行政書士 速習カリキュラム【2025年向け】 | 186時間 | 217,800円 | 合格者全額返金 or お祝い金5万円 分割金利手数料0円 |
アガルート |
行政書士 入門総合カリキュラム(ライト)【2025年向け】 | 271時間 | 228,800円 ※受験経験者は10%OFF |
分割金利手数料0円 | アガルート |
行政書士 合格講座 スタンダードコース【2025年向け】 | 190時間 | 238,000円 | 伊藤塾 | |
行政書士 プレミアム本科生【2025年向け】 | 192時間 | 242,000円 | ![]() |
TAC |
行政書士 パーフェクトコース【2025年向け】 | 202時間 | 245,000円 | ![]() |
LEC |
行政書士 プレミアム本科生Plus【2025年向け】 | 209時間 | 264,000円 | ![]() |
TAC |
行政書士 パーフェクトコースSP【2025年向け】 | 216時間 | 265,000円 | LEC |
|
行政書士 合格講座 コンプリートコース【2025年向け】 | 248時間 | 268,000円 | 伊藤塾 | |
行政書士 入門総合カリキュラム(フル)【2025年向け】 | 344時間 | 327,800円 ※受験経験者は10%OFF |
合格者全額返金 or お祝い金5万円 分割金利手数料0円 |
アガルート |
以上、安い順に行政書士講座を紹介しました。
もちろん、安いに越したことはありませんが、安ければいいというものでもありません。
安い講座は理由を把握したうえで購入すること
料金が安い講座は、安い理由をきちんと把握したうえで購入すべきですね。
例えば、教室を持たないため運営コストがかからない、コストが削減できるシステムが開発されている、質問サポートに回数制限がある、母体が大きいから安くできる、などの理由が考えられます。
そもそも講座開発に力を入れていない、設備投資をしない、といったマイナス評価につながるようなケースもありますので、注意が必要です。
高い講座は理由に納得したうえで購入すること
逆に、料金が高い講座は、高い理由に納得したうえで購入すべきです。
例えば、独自性が高い、教材開発に力を入れている、カリスマ講師の講義が受けられる、充実のサポートが用意されている、などの理由が考えられます。
また、料金そのものは高めの設定になっていても、合格者(又は不合格者)への全額返金制度があったり、教育訓練給付金の対象講座になっている場合は、費用の高さが帳消しできる場合もあります。
複数コースがある場合は安いコースだけでも合格は可能
同じ予備校内で、高いコースと安いコースが用意されている場合は、高いコースの方が手厚いカリキュラムになっていて、早い時期から学習を始めるのに適したコースです。
安いコースはカリキュラムの一部をカットし、短期合格を目指すコースになっています。
どちらを選ぶかは、ご自身がこれから確保できる勉強時間と相談が必要です。
とはいえ、基本的には、短期合格を目指すコースだけでも合格できる構成になっているはずです。手厚いコースで勉強すれば、さらに合格可能性が高まる、と考えればいいかと思います。
ということで、お値段と講座内容とをよく検討したうえで、講座の購入を決めていただければと思います。
安さのほか、講義やテキスト・合格率・サポートなどを総合的に評価したおすすめ行政書士講座については、下記の関連記事で紹介していますので、興味のある方はそちらもご覧ください。