更新日:2023年11月3日
司法書士試験は、合格率4〜5%という超難関資格ですので、やはり独学では不安という方や、家でひとりで勉強するとすぐに挫折してしまうという方などは、司法書士の学校(専門学校)や予備校などの通学講座に通うという選択肢も出てくるかと思います。
通学講座は、独学や通信講座と違って、わざわざ学校・予備校まで通う必要がありますが、逆に言えば、そこに行きさえすれば、強制的に学習することができますので、さぼらずに集中して学習することができ、学習のペースを作ることができるというメリットがあります。
そこで、このページでは、司法書士試験のおすすめの学校(専門学校)・予備校の通学講座について、ランキング形式で、その特徴やセールスポイントなどをご紹介していきたいと思います。
その後に、都道府県ごとに整理してご紹介しますので、通える範囲に司法書士の学校・予備校があるかどうか、ご確認いただければと思います。
なお、社会人の方など、通学する時間が確保できない方には、通信講座がおすすめです!⇒ 司法書士おすすめ通信講座ランキング
【執筆者】 |
![]() 執筆者紹介 |
- 司法書士の学校・専門学校おすすめランキング
- 【都道府県別】司法書士の学校・専門学校を探そう!
- <北海道・東北エリアの司法書士の学校・予備校>
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 - <関東エリアの司法書士の学校・予備校>
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 - <中部エリアの司法書士の学校・予備校>
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 - <近畿エリアの司法書士の学校・予備校>
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 - <中国エリアの司法書士の学校・予備校>
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 - <四国エリアの司法書士の学校・予備校>
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 - <九州・沖縄エリアの司法書士の学校・予備校>
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
- <北海道・東北エリアの司法書士の学校・予備校>
- 司法書士の学校・専門学校に通学するメリット・デメリット
司法書士の学校・専門学校おすすめランキング
それでは、司法書士の学校・専門学校について、おすすめ順にランキング形式で、受講スタイルやセールスポイントなどを順にご紹介していきます。
おすすめ学校・専門学校 No.1
LEC
まずご紹介するのは、誰もが聞いたことのある業界最大手のLECです。
LECは、1979年に、司法試験の資格予備校として創立して以来、司法書士試験その他法律系の資格で数多くの合格者を輩出してきた実績のある資格予備校です。
毎年、約1,500人がLECの初学者向け講座を受講するなど、業界ナンバーワンの実績を誇ります。
![]() ⇒ LEC司法書士講座 公式サイト |
校舎数
|
通学講座の受講スタイル
|
実績
|
セールスポイント!
|
初学者向けの主な講座
|
コメントLECの魅力は、なんと言っても、カリスマ講師「森山和正」先生や海野禎子先生、根本正次先生など豪華な講師陣による講義です! そして、必要な情報がすべて網羅された業界ナンバーワンのテキスト「ブレークスルーテキスト」!(復習用に森山クラスでは「ケータイ司法書士」、海野クラスでは「セルフレクチャー」を使用) そして、これらの講義と教材によって築き上げられた優れた合格実績!さすが、業界ナンバーワンの資格予備校です。 |
公式サイト |
おすすめ学校・専門学校 No.2
伊藤塾
伊藤塾は、1995年に塾長「伊藤真」弁護士が開塾して以来、多数の法律家等を輩出してきた、法律系の資格を専門とした資格予備校です。
司法書士試験合格者の約半数を輩出する驚異の合格率を誇り、司法書士受験界のエース「山村拓也」講師が在籍しています。
![]() ⇒ 伊藤塾 司法書士講座 公式サイト ![]() |
校舎数
|
通学講座の受講スタイル
|
実績
|
セールスポイント!
|
初学者向けの主な講座
|
コメント伊藤塾では、確かな合格実績に裏付けられた「段階的学習システム」、「らせん式反復学習法」など独自の方法論に基づくカリキュラムで合格まで導いてくれます。 また、司法書士受験界のエースと評される山村拓也講師の記述式答案構成力メソッドをはじめとした記述式解法スキルを身に付けられることは、他社にはない最大の強みとなっています! これらカリキュラム、メソッドにより生み出される驚異の合格占有率に間違いはありません! |
公式サイト |
おすすめ学校・専門学校 No.3
Wセミナー(TAC)
Wセミナーは、司法試験、司法書士試験などの法律系資格を中心に、TACのブランドとして経営されている資格予備校です。
Wセミナーは、カリスマ講師「山本浩司」先生のオートマシステムで超有名ですね。
![]() ⇒ TAC司法書士講座 公式サイト |
校舎数
|
通学講座の受講スタイル
|
実績
|
セールスポイント!
|
初学者向けの主な講座
|
コメントWセミナーの司法書士講座は、何といっても、山本浩司講師のオートマチックシステムによる講義が最大の魅力です! ベストセラーテキスト「オートマシステム」シリーズをフルに活用しながら、山本浩司講師の独自の記憶法を駆使した講義により、自然に理解し、自然に記憶し、自然に合格レベルにまで導いてくれます! |
公式サイト |
おすすめ学校・専門学校 No.4
東京法経学院
東京法経学院は、1961年に司法書士試験の受験指導を開始して以来、土地家屋調査士や行政書士などの受験講座を順次開講し、これまで多数の合格者を輩出してきた資格予備校です。
![]() ⇒東京法経学院 司法書士講座 公式サイト ![]() |
校舎数
|
通学講座の受講スタイル
|
実績
|
セールスポイント!
|
初学者向けの主な講座
|
公式サイト |
おすすめ学校・専門学校 No.5
東京司法書士学院
![]() ⇒東京司法書士学院 公式サイト |
校舎数
|
通学講座の受講スタイル
|
セールスポイント!
|
公式サイト |
【閉講】
資格スクール大栄
2021年をもって、資格スクール大栄の司法書士講座は、閉講となりました。
資格スクール大栄は、1972年に創立し、経理、コンピューター系の講座を中心として、法律、不動産系の資格講座も展開している資格予備校です。
圧倒的な校舎数を誇りますので、地域によっては、資格スクール大栄の一択になることも多いでしょう。
![]() ⇒資格スクール大栄 司法書士講座 公式サイト |
校舎数
|
通学講座の受講スタイル
|
セールスポイント!
|
初学者向けの主な講座
|
コメント資格スクール大栄は、やはり圧倒的な校舎数が最大の強みです。 そして、カリスマ講師「三枝りょう」先生のインプット講義だけでなく、カリスマ講師「向田恭平」先生のアウトプット講義という、これ以上ない贅沢な講師陣、、豪華すぎる。。 ただし、通学講座とはいえ、オンデマンド学習というビデオ講座のみとなっていますので、目の前の講師から直接講義を受けることができないという点で、予備校に通うというよりも、通信講座に近い形態となります。 |
公式サイト |
- 社会人の方など通学時間がない方はこちら⇒司法書士の通信講座を徹底比較
【都道府県別】司法書士のおすすめ学校・専門学校を探そう!
それでは、司法書士の学校(専門学校)・予備校について、都道府県別に整理してご紹介していきたいと思います。
なお、それぞれの予備校では、校舎ごとに開講している講座、開講していない講座があります。おそらく、講師を確保できなかったり、受講生が集まらないなど様々な事情があるのだろうと思います。
講座が開講しているかどうかについては、公式サイトで資料請求や問い合わせをするなどしてご確認いただきますようお願いいたします。
※ 「資格スクール大栄」では、2021年を最後に司法書士講座の取扱いがなくなってしまいましたので、下記の一覧からも削除しています。
- <北海道・東北エリアの司法書士の学校・予備校>
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 - <関東エリアの司法書士の学校・予備校>
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 - <中部エリアの司法書士の学校・予備校>
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 - <近畿エリアの司法書士の学校・予備校>
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 - <中国エリアの司法書士の学校・予備校>
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 - <四国エリアの司法書士の学校・予備校>
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 - <九州・沖縄エリアの司法書士の学校・予備校>
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
北海道・東北エリアの司法書士の学校・予備校(専門学校)
北海道
青森県
- LEC
- <八戸中央校【提携校】>青森県八戸市寺横町13朋友ビル新教育センター内
- <弘前校【提携校】>青森県弘前市城東中央1丁目5番地2
岩手県
- −−−
宮城県
- LEC
- 仙台本校 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1番10号 第二河北ビル4階
- 伊藤塾
- 仙台校 宮城県仙台市青葉区一番町1-16-23 一番町スクエア7階7B
- 仙台校 仙台市青葉区中央1丁目3番1号 アエル25F
秋田県
- LEC
- 秋田校【提携校】 秋田県秋田市八橋鯲沼町1-60 日産ラ・カージュ2階
山形県
- −−−
福島県
- −−−
関東エリアの司法書士の学校・予備校(専門学校)
茨城県
- LEC
- 水戸校【提携校】 茨城県水戸市見川2-3092-3 2F
栃木県
- −−−
群馬県
- TAC
- 群馬校(提携校) 群馬県前橋市南町3-14-1
埼玉県
- LEC
- 大宮本校 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-24 大宮GSビル
- 所沢校【提携校】 埼玉県所沢市くすのき台3-18-4 所沢K・Sビル3階 合同会社LPエデュケーション内
- TAC
- 大宮校 さいたま市大宮区桜木町1-10-17 シーノ大宮サウスウィング3F
千葉県
東京都
- LEC
- 水道橋本校 東京都千代田区神田三崎町2-2-15 Daiwa三崎町
- 池袋本校 東京都豊島区南池袋1-25-11 第15野萩ビル
- 新宿エルタワー本校 新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー
- 早稲田本校 東京都新宿区馬場下町62 三朝庵ビル3階
- 渋谷駅前本校 東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワー
- 立川本校 東京都立川市曙町1-14-13 立川MKビル
- 中野本校 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
- 町田本校 東京都町田市原町田4-5-8 MIキューブ町田イースト
- 東京駅八重洲口校【提携校】 東京都中央区日本橋3-7-7 日本橋アーバンビル グランデスク内
- 日本橋校【提携校】 東京都中央区日本橋茅場町2-5-6 日本橋大江戸ビル
- 伊藤塾
- 東京校(渋谷) 東京都渋谷区桜丘町17-5
- 早稲田校 東京都新宿区早稲田鶴巻町518-21 第一石川ビル4階
- TAC
- 早稲田校 新宿区戸塚町1-101-16 早稲田校ビル
- 八重洲校 中央区京橋1-12-2 住友生命八重洲東ビル1F
- 町田校 町田市森野1-14-17 西友町田店6F
- 新宿校 新宿区西新宿1-21-1 明宝ビル9F
- 渋谷校 渋谷区桜丘町31-15 JMFビル渋谷02 5F
- 中大駅前校 八王子市東中野216-1
- 水道橋校 千代田区神田三崎町2-10-8 オリックス水道橋ビル
- 池袋校 豊島区南池袋1-19-6 オリックス池袋ビル6F
- 立川校 立川市曙町1-14-10 井門立川曙町ビル
- 東京法経学院
- 東京校 東京都新宿区市谷本村町3-22 ナカバビル1階
神奈川県
中部エリアの司法書士の学校・予備校(専門学校)
新潟県
- LEC
- 新潟校【提携校】 新潟県新潟市中央区弁天3-2-20 弁天501ビル 4階
富山県
石川県
福井県
- LEC
- 福井南校【提携校】 福井県福井市羽水2丁目701番地 株式会社ヒューマン・デザイン内
山梨県
- −−−
長野県
- −−−
岐阜県
- −−−
静岡県
- LEC
- 静岡本校 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート
- 沼津校【提携校】 静岡県沼津市新宿町3-15 萩原ビル2F M-netパソコンスクール沼津校内
愛知県
- LEC
- 名古屋駅前本校 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル14階
- TAC
- 名古屋校 名古屋市中村区則武1-1-7 NEWNO名古屋駅西7F
- 東京法経学院
- 名古屋校 名古屋市中村区名駅3-23-6 第二千福ビル7F
- 東京司法書士学院
- 愛知県名古屋市名東区亀の井2丁目35番地
近畿エリアの司法書士の学校・予備校(専門学校)
三重県
- −−−
滋賀県
- −−−
京都府
- LEC
- 京都駅前本校 京都府京都市下京区東洞院通七条下ル2丁目東塩小路町680-2 木村食品ビル
- 四条烏丸本校 京都府京都市下京区大政所町680-1 第八長谷ビル7階
- 伊藤塾
- 京都校 京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町66 京都証券ビル8階
- TAC
- 京都校 京都市下京区綾小路通烏丸西入童侍者町159-1 JRE四条烏丸センタービル3F
大阪府
- LEC
- 梅田駅前本校 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル
- 難波駅前本校 大阪府大阪市浪速区湊町一丁目4番1号 大阪シティエアターミナルビル6階
- TAC
- 梅田校 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル4F
- なんば校 大阪市中央区難波2-1-2 太陽生命難波ビル2F
- 東京法経学院
- 大阪校 大阪府大阪市北区中津1-2-21 中津明大ビル3F
兵庫県
奈良県
- −−−
和歌山県
- LEC
- 和歌山駅前校【提携校】 和歌山県和歌山市友田町2丁目145番地 KEG教育センタービル2階〜6階
中国エリアの司法書士の学校・予備校(専門学校)
鳥取県
- −−−
島根県
- LEC
- 松江殿町校【提携校】 島根県松江市殿町517 アルファステイツ殿町2F 山路イングリッシュスクール内
岡山県
広島県
- LEC
- 広島本校 広島県広島市中区基町11-13 合人社広島紙屋町アネクス
- TAC
- 広島校 広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル4F
- 福山校(提携校) 福山市三之丸町30-1 福山駅構内サンステーションテラス福山3F
山口県
- LEC
- 山口本校 山口県山口市吉敷下東3-4-7 リアライズV
- 岩国駅前校【提携校】 山口県岩国市麻里布町1丁目3-3 岡村ビル2F 英光学院内
四国エリアの司法書士の学校・予備校
徳島県
- TAC
- 徳島校(提携校) 徳島市寺島本町東3-12-7 マスダビル3F
香川県
愛媛県
- LEC
- 松山本校 愛媛県松山市三番町7丁目13-13 ミツネビルディング1F
- 新居浜駅前校【提携校】 愛媛県新居浜市坂井町2−3−8 パルティフジ新居浜駅前店内
高知県
- −−−
九州・沖縄エリアの司法書士の学校・予備校(専門学校)
福岡県
- LEC
- 福岡本校 福岡県福岡市中央区天神4-4-11 天神ショッパーズ福岡8F
- TAC
- 福岡校 福岡市中央区天神1-15-6 綾杉ビル2F
- 東京法経学院
- 福岡校 福岡市中央区春吉3-21-21春野ビル3F
佐賀県
- −−−
長崎県
- LEC
- 佐世保駅前校【提携校】 長崎県佐世保市白南風町5-15 智翔館内
- 日野校【提携校】 長崎県佐世保市椎木町336-1 智翔館日野校3F
- 長崎駅前校【提携校】 長崎県長崎市大黒町10−10 KoKoRoビル6F minatoコワーキングスペース内
熊本県
- TAC
- 熊本校【提携校】 熊本市中央区水道町9-29 フォレストビル水道町
大分県
- TAC
- 大分校【提携校】 大分市金池南1-8-5 府内エデュケーショナルビル内
宮崎県
- TAC
- 宮崎校【提携校】 宮崎市高千穂通2-2-27
鹿児島県
- TAC
- 鹿児島校(提携校) 鹿児島市東千石町19-32
沖縄県
- LEC
- 那覇本校 沖縄県那覇市安里2-9-10 丸姫産業第2ビル
- 沖縄プラザハウス校【提携校】 沖縄県沖縄市久保田3-1-11 プラザハウスフェアモール 有限会社スキップヒューマンワーク内
- TAC
- 沖縄校【提携校】 那覇市安里44-4
司法書士の学校・専門学校に通学するメリット・デメリット
それでは最後に、司法書士の学校(専門学校)・予備校に通学するメリット・デメリットを確認しておきたいと思います。
学校に通学するメリット
司法書士の学校・予備校の通学講座を利用する場合、通信講座と比較して、以下のようなメリットがあります。
- 決められたカリキュラムにより、半ば強制的に学習のペースを作ることができる。
- 周囲に人がいる環境の中、講義や自習などに集中して取り組むことができる。
- 受験仲間や講師に気軽に質問・相談・情報共有ができる。
- ライバルが身近にいることにより、受験のモチベーション向上につながる。
学校に通学するデメリット
一方、以下のようなデメリットもあります。
- 校舎へ移動する時間が必要。また、遠ければ、その移動に精神的・肉体的疲労が伴う。
- 講義に決まった時間に行く必要があり、仕事と両立させることが難しい。
- 受講料が高額になる。
「決まった時間」という点に関しては、学校によっては個別ブースで視聴する学習スタイルがあり、これによって自分の都合のいい時間に学校の個別ブースを利用して受講することも可能です。
以上から、例えば、通学する時間は確保できるけれど、自分一人ではつい勉強をさぼりがちになってしまう人などは、司法書士の学校に通学することに大きなメリットがあると言えます。
- 社会人の方など通学時間がない方はこちら⇒司法書士の通信講座ランキング【おすすめ予備校を徹底比較】
独学が安くつくとは限らない! 圧倒的低価格 99,000円!