FP3級・2級のテキスト・問題集おすすめ比較ランキング2025【独学】
更新日:2025年1月22日
FP(ファイナンシャルプランナー)試験に独学で挑戦する場合、一番悩むのがテキストや参考書・問題集などの教材選びですよね。
そこで、FP3級・2級・1級に独学で合格した私が実際に使用したテキストを含め、FP3級・2級の独学におすすめのテキスト・問題集を徹底的に比較して、ランキング形式で紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
※ FP1級はこちら⇒ FP1級の独学におすすめのテキスト・問題集
【執筆者】 |
執筆者紹介 |
FP3級・2級のテキストの選び方
FP3級・2級に独学で合格を目指す場合、テキスト・参考書選びはとても重要です。
このため、まずはテキスト・参考書の選び方から解説したいと思います。
- 自分に合ったテキストを選ぶ
- テキストに対応した問題集を選ぶ
- 必要に応じて模試を購入する
①自分に合ったテキストを選ぶ
FPの独学者向けテキスト・参考書には、大きく分けて「テキスト」「問題集」「模試」の3種類があります。
この中で、一番大切なのは「テキスト」ですので、まずは自分に合ったテキストを選ぶようにしてください。
テキストには、図解・イラストが豊富なものや、文章中心で解説するもの、論点を絞って効率的に学習するものなど、それぞれに特徴があります。
当ページでは、これらの特徴を比較しながらテキストを紹介していきますので、それを参考に、ご自身に合ったテキストを選んでください。
②テキストに対応した問題集を選ぶ
次に必要なのは、問題集です。
問題集は、テキストに対応した問題集を購入するのが原則です。
というのは、問題集にはテキストの参照箇所が明記されているため、テキストと対応した問題集を使えば問題を解きながらテキストの復習がスムーズにできるためです。
③必要に応じて模試を購入する
FP試験では、必ずしも予想模試を購入する必要はありません。
問題集に本試験形式の問題(過去の本試験問題 or 模試)が収録されていれば、それを一度解いて、本試験での時間配分やCBT試験の解答方法を確認しておけば十分です。
もし、ご自身が選んだ問題集に、本試験形式の問題が収録されていない場合は、別途、予想模試を購入して解いておくことをおすすめします。
独学におすすめのFP3級・2級のテキスト【2025年版】
それでは、FP3級・2級の独学におすすめのテキストを紹介していきたいと思います。
基本的に、FP3級と2級のテキストは同一シリーズで展開されていますので、以下では、3級と2級を合わせて紹介します。
※ この表は、左右にスクロールできます。
テキスト名 | おすすめな人 | 印刷 | CBT模試 | 解説動画 | (3級)価格 | (2級)価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
(TAC) みんほしFP ・教科書 ・問題集 |
図解・イラストが豊富で、初心者にもわかりやすいため、一番のおすすめ! | フルカラー | 1回分 | TAC講師の講義動画付き | 教科書 1,650円 問題集 1,650円 |
教科書 1,980円 問題集 1,980円 |
(LEC) FPのトリセツ ・テキスト ・問題集 |
豊富な図解・イラスト&ほんださんコラボ動画で、みんほしの次におすすめ! | フルカラー | 1回分 | ほんださんFPチャンネルとのコラボ動画&LEC講師の動画付き | テキスト 1,760円 問題集 1,760円 |
テキスト 2,200円 問題集 2,200円 |
(ナツメ社) 史上最強のFP ・テキスト ・問題集 |
丸暗記が得意な人・高得点で合格したい人におすすめ | フルカラー | なし | なし | テキスト 1,760円 問題集 1,760円 |
テキスト 2,090円 問題集 2,178円 |
(TAC) スッキリFP ・テキスト +問題集 |
とにかく短期間で合格だけを求める人におすすめ | 2色刷 | 1回分 | ポイント解説動画付き | 1,540円 | 1,980円 |
(U-CAN) ユーキャンのFP ・テキスト ・問題集 |
誰におすすめできるかわからない | フルカラー(2色刷の延長) | なし | なし | テキスト 1,760円 問題集 1,650円 |
テキスト 2,090円 問題集 2,090円 |
以下では、これらのFPテキストを、おすすめ順にランキング形式で詳しく紹介していきます。
No.1:みんなが欲しかった!FPの教科書 3級・2級(TAC)
FP3級・2級のテキストで一番のおすすめは、TACの「みんなが欲しかった!FPの教科書」です。
「みんなが欲しかった!」シリーズは、略して「みんほし」と呼ばれていて、今、一番人気のテキストですね。
一番売れているテキストなので、どれがいいか迷った場合は、「みんほし」を買っておけば間違いありません。
私も、3級・2級ともに「みんほし」で合格しました!
このテキストの一番の特徴は、フルカラーで図解・イラストが豊富な点です。
「図解を駆使した解説」は、みんほし最大の特徴であり、文章で解説するよりも直観的に理解でき、初心者にもわかりやすい、というのが大きなメリットですね。
出典:Amazon
本文は、無駄のない端的な解説で、テンポよく進んでいきます。
他社のテキストと読み比べるとよくわかりますが、ゆったりとしたレイアウトで読みやすいですね。(その分、ページ数は他社よりも分厚いです。)
そして、重要知識は「板書形式」で整理してありますので、そこをしっかり暗記すればOKです。
特に重要なキーワードは赤字で書かれていて、赤シートで目隠しして覚えることもできます。
適宜、例題が挿入されていますので、このテキストを読み進めるだけで、知識の確認・定着も同時にできてしまいますね。
なお、2級については、下記の写真のように2分冊にセパレートできますので、持ち運びにも便利です。(3級は分冊なし)
その他、講義動画(科目ごとに5分程度の講義動画で、学習内容をザックリ解説)が視聴できることや、スマホアプリ(暗記カード)で重要数字の暗記ができること、CBT試験用の「模擬試験プログラム」の提供といった特典もついています。
ということで、FP3級・2級のテキストは、「みんほし」が一番のおすすめです!
- フルカラーで、一番人気のテキスト
- 図解・イラストが豊富で、直感的に理解できる
- ゆったりとしたレイアウトで読みやすい
- 重要知識は「板書形式」で整理
- 適宜、例題で知識の確認ができる
- 講義動画・スマホアプリ(重要数字の暗記)付き
- CBT試験の模擬試験プログラム付き
- FPのテキストで一番のおすすめ!
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級(2024-2025年) 著者:滝澤 ななみ 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/16 ページ数:464ページ サイズ:A5判 価格:1,650円(電子書籍 1,485円) |
|
みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP(2024-2025年) 著者:滝澤 ななみ 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/18 ページ数:608ページ サイズ:A5判 価格:1,980円(電子書籍 1,882円) |
テキストとは別売りで、対応した問題集「みんなが欲しかった!FPの問題集」が出版されていますので、セットで購入することをおすすめします。
出典:Amazon
問題集は、赤系の2色刷りで、左ページに問題、右ページに解答解説が掲載されています。(教科書とは、該当の章項番号でリンク)
解答は赤字で印刷されていますので、赤シートで目隠ししながら解くことができます。
実技は「FP協会」・「きんざい」それぞれに対応した問題が収録されていて、本試験形式の総合問題も1回分収録されていますので、問題集としては、これ1冊あればOKです。(予想問題集なども別途購入する必要はありません。)
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級(2024-2025年) 著者:滝澤 ななみ 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/16 ページ数:512ページ サイズ:A5判 価格:1,650円(電子書籍 1,568円) |
|
みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP(2024-2025年) 著者:滝澤 ななみ 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/18 ページ数:752ページ サイズ:A5判 価格:1,980円(電子書籍 1,882円) |
No.2:FP3級・2級 合格のトリセツ 速習テキスト(LEC)
次のおすすめは、LECの「FP 合格のトリセツ 速習テキスト」です。
雰囲気としては、みんほしに近いですが、2021年が初版ということで、みんほしよりも後発のテキストになります。
私がFPの勉強を始めた当時、トリセツの口コミがあまり見当たらなかったためスルーしていましたが、実際に読んでみると、「最初にトリセツに出会っていたらトリセツを選んだかも、、」というぐらい良いテキストです。
とにかく、これからぐんぐん人気を増していくテキストだと思いますね。
出典:Amazon
トリセツは、フルカラーで図解・イラストが豊富、そして、ゆったりしたレイアウトで初心者にもわかりやすいなど、みんほしと共通の特徴を持っています。
重要ポイントは「講義図解」で整理し、適宜、「過去問チャレンジ」で知識を確認する点も、みんほしと同様です。
また、講師による無料講義動画が付いている点も同じですが、1動画20分前後×25回ということで、みんほしよりもかなり多いですね。
そして、みんほしとの違いとして私が感じるのは、ページの構成・レイアウトは、みんほしよりも完成度が高いという点です。
みんほしは、説明の途中や図解の途中で、平気でページを跨いだりするのがちょっとストレスなんですが、トリセツは綺麗に1ページに収めてくれるのが、地味に嬉しいところです。
また、「図解」に関しては、確かにみんほしの方が上ですが、「表」はトリセツの方が、うまく整理してくれています。
それと、みんほしは、用語解説が少ないところが弱点だと感じていましたが、トリセツは欄外余白に、用語解説などの注釈が入っている点も、トリセツの方がいいですね。
さらに、FP試験の人気YouTuber「ほんださん/東大式FPチャンネル」とコラボし、本書に準拠した講義動画を配信するという、驚きのサービスも展開しています。
もちろん、「CBT試験プログラム体験模試」もついています。
トリセツは、TACのみんほしと並んでおすすめしたいテキストです!
- フルカラーで、みんほしに近い雰囲気のテキスト
- 図解・イラストが豊富で、ゆったりとしたレイアウト
- 重要知識は「講義図解」で整理
- 適宜、「過去問チャレンジ」で知識を確認できる
- 1ページに綺麗に収めたり、表の整理や用語解説は、みんほしより上(図解はみんほしが上)
- 人気Youtuber「ほんださん/東大式FPチャンネル」とのコラボ動画あり
- CBT試験プログラム体験模試付き
- みんほしと並んでおすすめ!
FP3級合格のトリセツ 速習テキスト(2024-25年版) 著者:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2024/5/18 ページ数:451ページ サイズ:A5判 価格:1,760円(電子書籍 1,700円) |
|
FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト(2024-25年版) 著者:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2024/5/18 ページ数:611ページ サイズ:A5判 価格:2,200円(電子書籍 2,156円) |
テキストに対応した問題集「FP 合格のトリセツ 速習問題集」が出版されていますので、セットで購入することをおすすめします。(「FP協会」・「きんざい」いずれにも対応)
出典:Amazon
問題集は2色刷りですが、科目ごとに配色が異なるため、ただの2色刷りよりもカラフルに感じます。
テキストとは、1問ずつ具体的なページ数まで明記する形でリンクされていますので、テキストに戻っての復習もやりやすいですね。
ページレイアウトは、左ページに問題、右ページに解答解説が掲載されていますが、科目ごとに配色が異なる関係で赤シートには対応しておらず、付属の「解答かくしシート」という厚紙を使って右ページの解答を隠す形になります。(下の写真参照)
また、問題集に収録されている学科の全問題を収録したアプリや、解説動画(16回分)もついています。
ただし、本試験形式の問題が収録されていないのが残念なところですね。。(3級・2級ともにCBT模試が付いているため、3級に関しては本試験が体験できるので大丈夫です。※2級のCBT試験は2025年4月から開始)
実技のみ総合問題は付いていますが本試験形式ではないため、時間配分の練習には使えません。
「過去問厳選模試」が別途出版されていますので、そちらを購入してください、ということでしょうか。。
※ 過去問厳選模試については、後半の「FPのおすすめ予想問題集(模試)」のところで紹介します。
FP3級合格のトリセツ 速習問題集(2024-25年版) 著者:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2024/5/18 ページ数:500ページ サイズ:A5判 価格:1,760円(電子書籍 1,700円) |
|
FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習問題集(2024-25年版) 著者:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2024/5/18 ページ数:669ページ サイズ:A5判 価格:2,200円(電子書籍 2,156円) |
No.3:史上最強のFP3級・2級テキスト(ナツメ社)
次にご紹介するのは、ナツメ社の「史上最強のFPテキスト」です。
本試験カバー率98.4%(3級)、96.5%(2級)を謳い、FPテキストのなかでナンバーワンのカバー率、つまり、一番詳しいテキストになっています。
テキストの中を見ると、フルカラーで、キレイなレイアウトですね。
ただし、文章が中心の解説で、図解は少なく、文字がぎゅうぎゅう詰めです。
コンパクトにギュッとまとまっていて、暗記ツールのような印象を受けますね。
出典:Amazon
そして、カバー率がナンバーワンであるにもかかわらず、ページ数は少ない(薄い)ことからも、その凝縮度合い(ぎゅうぎゅう詰め具合)がよくわかります。
暗記知識は赤のアンダーラインや赤枠囲みで整理、というメリハリをつけているものの、、、まさしく詰め込み学習といった感じですね。
私にはこのテキストは、キツいですね。。
とはいえ、これは好みの問題です。コンパクトに綺麗にまとまっていますので、丸暗記が得意な人・高得点で合格したい人にはおすすめですね。
- 本試験カバー率ナンバーワンの一番詳しいテキスト
- フルカラーでキレイなレイアウト
- ただし、文章中心の解説で、図解は少なく、文字がぎゅうぎゅう詰め
- まさしく詰め込み学習
- 私にはこのテキストは、キツい。。。(好みの問題)
- コンパクトに綺麗にまとまっているので丸暗記が得意な人・高得点で合格したい人にはおすすめ
史上最強のFP3級テキスト(24-25年版) 著者:高山 一恵 (監修), オフィス海 (著) 出版社:ナツメ社 発売日:2024/6/3 ページ数:384ページ サイズ:A5判 価格:1,760円(電子書籍 1,426円) |
|
史上最強のFP2級AFPテキスト(24-25年版) 著者:高山 一恵 (監修), オフィス海 (著) 出版社:ナツメ社 発売日:2024/6/3 ページ数:472ページ サイズ:A5判 価格:2,090円(電子書籍 1,693円) |
テキストに対応した問題集「史上最強のFP問題集」は、赤系の2色刷りで、左ページに問題、右ページに解答解説が掲載されています。
テキストの特徴と同様、問題集としても本試験カバー率がスゴいです。とにかく大量の問題が収録されていますね。
出典:Amazon
問題集のその他の特徴は以下のとおりです。
・テキストには、該当するページ番号を明記する形でリンク
・赤シートで解答を目隠し可能
・実技は「FP協会」・「きんざい」にそれぞれ対応
・模試形式の収録なし
・別冊で暗記知識をまとめた「頻出順TOP60 合格BOOK」付き
史上最強のFP3級問題集(24-25年版) 著者:高山 一恵 (監修), オフィス海 (著) 出版社:ナツメ社 発売日:2024/6/3 ページ数:480ページ サイズ:A5判 価格:1,760円 |
|
史上最強のFP2級AFP問題集(24-25年版) 著者:高山 一恵 (監修), オフィス海 (著) 出版社:ナツメ社 発売日:2024/6/3 ページ数:752ページ サイズ:A5判 価格:2,178円 |
No.4:スッキリわかる FP技能士3級・2級 テキスト+問題集(TAC)
次は、TACの「スッキリわかる FP技能士」です。
このテキストは、FP試験の合格ラインである6割をクリアするための必要最小限の情報を詰め込んだ「テキスト&問題集」です。(印刷は赤系の2色刷り)
ほぼ文章のみで、合格に必要な知識を列挙していき、項目ごとに問題演習ですぐに知識を確認する、という流れを繰り返していきます。
出典:Amazon
他のテキストも適宜例題が挿入されていますが、スッキリは、さすがテキスト&問題集というだけあって、かなり多くの問題が掲載されています。
最悪、時間がなければ、別売りの問題集も使わずに、これだけでも合格点に届きそうですね。
ただし、このスパルタのような学習方法に付いていけるかどうか、、ですね。
しかし、これに付いていければ、最速合格が目指せるテキストだと思います。私はこんなテキストで勉強したくありませんが。。
とにかく短期間で合格だけを求める人に、おすすめです。
なお、CBT試験体験プログラムやポイント解説動画も付いています。
- 合格ラインをクリアするための最小限を詰め込んだテキスト&問題集
- 印刷は2色刷り(赤系)
- 文章で知識を列挙⇒問題演習で知識を確認 を繰り返す
- かなり多くの問題が掲載されているため、別途問題集を購入せずとも合格点に届く
- このスパルタ学習に付いていければ、最速合格が目指せる
- CBT試験体験プログラム・ポイント解説動画付き
- とにかく短期間で合格だけを求める人におすすめ
スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集(2024-2025年) 著者:白鳥 光良 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/19 ページ数:444ページ サイズ:A5判 価格:1,540円(電子書籍 1,463円) |
|
スッキリわかる FP技能士2級・AFP テキスト+問題集(2024-2025年) 著者:白鳥 光良 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/26 ページ数:536ページ サイズ:A5判 価格:1,980円(電子書籍 1,882円) |
テキスト&問題集だけでも合格ラインに届きますが、さらに得点力を付けるために、「スッキリとける FP技能士 過去+予想問題」も用意されています。
出典:Amazon
重要な過去問に加え、模試形式の予想問題も1回分が収録されています。
2色刷りで赤シートに対応していますので、解答や解説の重要ポイントが目隠しできます。
スッキリとける FP技能士3級 過去+予想問題(2024-2025年) 著者:TAC FP講座 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/26 ページ数:368ページ サイズ:A5判 価格:1,540円(電子書籍 1,463円) |
|
スッキリとける FP技能士2級・AFP 過去+予想問題(2024-2025年) 著者:TAC FP講座 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/26 ページ数:472ページ サイズ:A5判 価格:1,980円(電子書籍 1,882円) |
No.5:ユーキャンのFP3級・2級 きほんテキスト(U-CAN)
次にご紹介するのは、「ユーキャンのFPきほんテキスト(でるとこ攻略テキスト)」です。
系統としては、詰め込み型の史上最強よりも、ゆったりとしたみんほし・トリセツ寄りのテキストですね。
にもかかわらず、みんほしやトリセツに比べると、文字が多いなぁ、、と感じますね。。
図解・イラストが少なく、平坦・単調なレイアウトで、文章による解説が中心です。
また、フルカラーということになっていますが、フルカラーになりきっていないですね。。2色刷りの延長のようなイメージです。
出典:Amazon
特徴としては、「つめこみ学習、やめました」をキャッチコピーに、3級は「32日で完成」、2級は「42日で完成」をうたっており、1日10ページ前後で学習を終えられるように構成されています。
とはいえ、他社に比べてページ数が少ないわけでもありませんし、文章の解説が中心ですので、他社のテキストよりも早く勉強を終えられるとは思えません。。
みんほし・トリセツに比べると、テキストの完成度は、ガクンと下がりますね。。
- 詰め込み型ではなく、ゆったりとしたみんほし・トリセツ寄りのテキスト
- にもかかわらず、図解・イラストが少なく、文章の解説が中心
- フルカラーになりきっておらず、2色刷りの延長
- 1日10ページ前後で3級は32日・2級は42日で学習が終えられる構成
- ただし、他社よりページ数が少ないわけではない(文字量も多い)ため、早く勉強を終えられるとは思えない
- みんほし・トリセツに比べて、完成度はガクンと下がる
ユーキャンのFP3級 きほんテキスト('24~'25年版) 著者:ユーキャンFP技能士試験研究会 出版社:U-CAN 発売日:2024/5/24 ページ数:456ページ サイズ:A5判 価格:1,760円(電子書籍 1,650円) |
|
ユーキャンのFP2級・AFP でるとこ攻略テキスト('24~'25年版) 著者:ユーキャンFP技能士試験研究会 出版社:U-CAN 発売日:2024/5/24 ページ数:570ページ サイズ:A5判 価格:2,090円(電子書籍 1,650円) |
テキストに対応した問題集「ユーキャンのFP きほんの問題集(でるとこ攻略問題集)」は、赤系の2色刷りで、左ページに問題、右ページに解答解説が掲載されています。
出典:Amazon
問題集のその他の特徴は、以下のとおりです。
・テキストには、問題ごとに該当するページ番号を明記する形でリンク
・赤シートで解答を目隠し可能
・実技は「FP協会」・「きんざい」にそれぞれ対応
・模試形式の総合問題も1回分収録
ユーキャンのFP3級 きほん問題集('24~'25年版) 著者:ユーキャンFP技能士試験研究会 出版社:U-CAN 発売日:2024/5/24 ページ数:324ページ サイズ:A5判 価格:1,650円 |
|
ユーキャンのFP2級・AFP でるとこ攻略問題集('24~'25年版) 著者:ユーキャンFP技能士試験研究会 出版社:U-CAN 発売日:2024/5/24 ページ数:464ページ サイズ:A5判 価格:2,090円 |
廃刊:最短合格 3級・2級FP技能士(きんざい)
2023年5月試験までは、「きんざい」からFP試験用のテキスト・問題集として、「最短合格 FP技能士」「FP技能士(学科)精選問題解説集」が出版されていました。
ところが、きんざいのテキスト・問題集は、2023年9月試験以降は出版されなくなりました。
FP試験の実施機関「一般社団法人 金融財政事情研究会(略称:きんざい)が、テキストの出版社「株式会社きんざい」と経営統合したことで、試験実施機関と出版社が同一になってしまうことから、テキストは出版しないことになった、というのが経緯のようです。
試験機関がテキストを出版するということは、試験問題の作成者が、今年はこの問題が試験に出ますよ~と言ってるようなもんですからね。試験の公平性や出版社間の公平性が保てなくなる、ということでしょうね。
最短合格3級FP技能士('22~'23年版) 著者:きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター 出版社:きんざい 発売日:2022/6/7 ページ数:232ページ サイズ:A5判 |
|
最短合格2級FP技能士('22~'23年版) 著者:きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター 出版社:きんざい 発売日:2022/6/7 ページ数:490ページ サイズ:A5判 |
3級FP技能士(学科)精選問題解説集('22~'23年版) 著者:きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター 出版社:きんざい 発売日:2022/7/11 ページ数:256ページ サイズ:A5判 |
|
2級FP技能士(実技・個人資産相談業務)精選問題解説集('22~'23年版) 著者:きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター 出版社:きんざい 発売日:2022/7/11 ページ数:256ページ サイズ:A5判 |
FP3級・2級の人気テキスト比較ランキングまとめ
ここまで、FP3級・2級の初心者向け人気テキストを、おすすめ順にランキング形式で紹介してきましたので、ここで一旦まとめておきたいと思います。
比較ランキング表
各テキストの特徴を一覧表に整理しましたので、比較検討の参考にしてください。
みんほしFP(TAC)・FPのトリセツ(LEC)がおすすめツートップ
私としては、FPテキストのおすすめは、図解・イラストが豊富で初心者にもわかりやすい『みんほしFP』 or 『FPのトリセツ』の二択かなと思います。
テキストとしては、『トリセツFP』の方がおすすめ度が高いです(ページレイアウト・表の整理・用語解説の点で。図解は『みんほしFP』の方が良い)。
ただし、問題集は、本試験形式が収録されている点で『みんほしFP』の方がおすすめ度が高いです。(『FPのトリセツ』は本試験形式がないため、別途 模試を購入する必要があるかも)
ということで、トータルで見た場合、テキスト1冊・問題集1冊だけで確実に合格できる、『みんほしFP』がおすすめNo.1です!
史上最強のFP(ナツメ)は丸暗記が得意な人・高得点で合格したい人におすすめ
『史上最強のFP』は、文章中心の解説で、図解は少なく、文字がぎゅうぎゅう詰めですので私の好みではありません。
しかし、本試験カバー率ナンバーワンで、綺麗にまとまっているという特徴があります。
このため、『史上最強のFP』は丸暗記が得意な人・高得点で合格したい人におすすめです。
スッキリFP(TAC)はとにかく短期間で合格だけを求める人におすすめ
『スッキリFP』は、コンパクトな1冊の中に、ほぼ文章だけで、合格に必要な最低限の知識だけを「テキスト&問題集」として、詰め込んであります。
「知識の羅列 ⇒ 問題演習」をひたすら繰り返すスパルタ学習に付いていければ最速合格が目指せますので、『スッキリFP』は、とにかく短期間で合格だけを求める人におすすめです。
ユーキャンのFPは誰におすすめできるかわからない
『ユーキャンのFP』は、『みんほし』『トリセツ』と同系統のテキストでありながら、その2冊よりも完成度が圧倒的に劣ると感じます。
ゆったりしたレイアウトなのに図解・イラストが少なく文章が中心、フルカラーなのにほぼ2色刷り、32日完成(42日完成)をアピールしながらもボリュームが少ないわけでもない。
ということで、ユーキャンのFPは、誰におすすめすればいいのか、よくわかりません。。
予想問題集・模試おすすめ3選
次は、FP3級・2級の予想問題集(模試)をご紹介します。
ただし、上記でご紹介した問題集の中に本試験形式が収録されている場合、つまり、みんほし・スッキリ・ユーキャンのシリーズを選んだ場合には、敢えて予想問題集を別途購入する必要はありません。
一度だけでも本試験形式の問題を解いておけば、それで十分です。
一方、トリセツや史上最強のシリーズなど、本試験形式が収録されていない場合は、一度ぐらいは模試を解いておいた方が安心できますね。
とはいえ、FP3級に関しては、本番で初めて本試験形式の問題を解いたとしても、時間が足りなくなることはないはずです。
問題になるのは「FP2級の実技」ですね。スピードをかなり意識して問題を解かないと、時間が足りなくなる危険性があります。
ですので、FP2級に関しては、本試験形式が収録されていないシリーズを選んだ場合には、模試(予想問題集)も必ず解いておくことをおすすめします。
No.1:本試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士 3級・2級(TAC)
まずご紹介するのは、TACの「本試験をあてる 直前予想模試 FP技能士」です。
3級では、TACオリジナルの模試が、学科3回分・実技各2回分が収録されているほか、CBT模擬試験プログラム1回分も用意されています。
2級は、模試3回分と、直近の本試験問題・解説2回分(ダウンロード)が収録されています。
それに加えて、3級・2級ともに、頻出の計算問題がマスターできる「計算ドリル」や、直前期に暗記知識を総ざらいできる別冊付録 「直前つめこみノート」も付いています。
高い的中率を誇る予想模試ですので、模試を購入するなら、TACの直前予想模試がおすすめです。
2024-2025年 本試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士3級 著者:TAC FP講座 出版社:TAC出版 発売日:2024/5/23 ページ数:272ページ サイズ:B5判(一般的なテキストより大きい) 価格:1,870円 |
|
2025年本試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士2級・AFP 著者:TAC FP講座 出版社:TAC出版 発売日:2024/10/11 ページ数:364ページ サイズ:B5判(一般的なテキストより大きい) 価格:2,310円 |
No.2:FP3級・2級 合格のトリセツ 過去問厳選模試(LEC)
次に紹介するのは、LECの「FP 合格のトリセツ 過去問厳選模試」です。
過去問厳選模試ということで、オリジナル問題ではなく、厳選された過去問を本試験形式に再構成した模擬試験になっています。
学科3回分と実技各2回分が収録されているほか、CBT体験模試も2回分(2級は1回分)用意されています。
解説では、トリセツテキストの参照ページが1肢ずつ明記されていますので、復習もスムーズにできますね。
出典:Amazon
さらに、人気YouTubeチャンネル『ほんださん/東大式FPチャンネル』とのコラボ動画も配信されています。
ほんださんは、受験生が理解しづらい論点を、わかりやすく噛み砕いて解説してくれますので、ほんださんの解説講義を視聴したい方には特におすすめです。
※ 収録されている模試の学科・実技各1回分は、ほんださんが厳選した過去問になっています。
FP3級 合格のトリセツ 過去問厳選模試(2024-25年版) 著者:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会(著, 編集), ほんださんFP(本多 遼太朗) (著, 監修) 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2024/6/6 ページ数:301ページ サイズ:A5判 価格:1,760円(電子書籍 1,700円) |
|
FP2級 合格のトリセツ 過去問厳選模試(2024-25年版) 著者:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会(著, 編集), ほんださんFP(本多 遼太朗) (著, 監修) 出版社:東京リーガルマインド 発売日:2024/6/11 ページ数:563ページ サイズ:A5判 価格:2,200円(電子書籍 2,156円) |
No.3:みんなが欲しかった!FPの予想模試 3級(TAC)
次に紹介するのは、TACみんほしシリーズの「みんなが欲しかった!FPの予想模試」です。
みんほしシリーズのテキスト・問題集を使用する場合は、敢えて予想模試を購入する必要はないと思いますので、おすすめ順位を下げています。
それと、2024年-2025年版で初めて出版された予想模試で、まだ3級しか出版されていません。
この予想模試は、学科3回分+実技各2回分が収録されています。
また、CBT模擬試験プログラムも用意されていますので、CBT対策もバッチリですね。
出典:Amazon
解説では、1肢ごとにみんほしテキストの参照ページが明記されていますので、みんほしシリーズを使っている方は、TACの本試験をあてる直前予想模試よりも、こちらのみんほし予想模試がおすすめです。
みんなが欲しかった! FPの予想模試 3級(2024-2025年) 著者:滝澤 ななみ (著), TAC出版編集部 (著) 出版社:TAC出版 発売日:2024/6/14 ページ数:352ページ サイズ:A5判 価格:1,650円(電子書籍 1,568円) |
FPのテキストの使い方・勉強法
それでは最後に、上記でご紹介してきたFPのテキスト・問題集の使い方(勉強法)をご紹介したいと思います。
私がおすすめする勉強法は、以下の6つのステップです。これは、私が実際に独学で合格した際の勉強法になります。
- テキストを章ごとに読み、対応する問題集を解く
- 上記の1科目が終わるごとに、問題集を復習する
- 上記の全科目が終わったら最初から問題集を解き直す(間違えた問題にチェックを入れる)
- 科目ごとに、チェックが入っている問題を復習する
- 総合問題(模試)を解く
- 総復習(チェックが入っている問題を解く)
このおすすめ勉強法については、下記の関連記事に詳しく記載していますので、そちらをご参照ください。
なお、独学が不安な方や、短期合格を目指したい方には、通信講座もおすすめです。
下記の記事では、FPのおすすめ通信講座を徹底的に比較してランキング形式でご紹介しています。費用の安さや合格率の高さ、サポートの充実度など項目別のおすすめ講座もご紹介していますので、参考にしてください。
FP3級・2級試験やテキストに関するよくある質問
それでは最後に、FP3級・2級試験やテキストに関するよくある質問事項をまとめましたので、参考にしてください。
独学で合格するのは難しい?
FP3級・2級は、独学でも十分に合格することが可能です。
3級の合格率は80%以上あり、2級でも50%以上ありますので、国家資格としては取得しやすい資格です。
当ページで紹介しているテキスト・問題集を1冊ずつ購入して勉強すれば、FP3級・2級の独学での合格は難しくありません。
独学の勉強には何ヶ月かかる?いつから始めればいい?
FP3級に、初心者が合格するためには、一般的に100時間程度(80~150時間)の勉強時間が必要といわれています。
例えば、1日に3時間の勉強時間なら、約1ヶ月かかりますし、1日に2時間なら2ヶ月弱、1日に1時間なら3ヶ月強かかると考えて、勉強を始める時期を決めていただければいいかと思います。
一方、FP2級に合格するためには、200時間程度(150~300時間) の勉強時間が必要といわれています。3級のちょうど2倍の勉強時間ですね。
例えば、1日に3時間の勉強時間なら2ヶ月強かかりますし、1日に2時間なら3ヶ月強、1日に1時間なら7ヶ月弱かかと考えて、スケジュールを組んでいただければいいかと思います。
テキストは毎年買い替えるべき?発売日はいつ?
FPの勉強が年度をまたぐ場合、テキストを毎年買い換えないといけないのか悩みますよね。
この質問に対する答えは、テキストは毎年買い替えるべきです。
「お金がもったいない」「いっぱい書き込みしたのに、、」など思うかもしれませんが、やむを得ません。法律は、毎年改正されます。法改正に対応した最新年度のテキストを使わないと、本試験で正解することはできません。
心を鬼にして、買い替えの決断をしましょう。
ただし、使い込んだテキストをどうしても使い続けたい場合は、新年度版のテキストで法改正があった箇所を確認し、そこを旧年度のテキストに書き込んだり、コピーして貼り付けたりする方法もあります。
いずれにしても、新年度版のテキストに乗り換えるなら、書き込みし直す必要がありますし、旧年度のテキストを使い続けるなら、改正箇所を書き込む必要がありますし、いずれかやり易い方法を選んでいただければと思います。
なお、FPテキストの発売日は、毎年5月中旬~6月上旬です。ちょうど5月試験が実施される直前から直後あたりに、その後の1年間(9月試験→1月試験→5月試験)に対応したテキストが出版されます。
無料で学べるPDFテキストはある?
FP協会・きんざいの公式サイトでは、FP試験の過去問が、PDF形式で無料ダウンロードできるようになっています。
これを利用すれば、どんな問題が出題されるのかひととおり把握できますし、模範解答もダウンロードできますので、力試しに解いてみてもいいですね。
ただし、解説はついていませんので、これだけで勉強するのは無理があります。
下記のFP協会・きんざいの公式サイトから、PDFで無料ダウンロードが可能です。